マイクのスイッチ、あるのが普通?ないのが普通?

   

vol.988

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
先日、あるレストランから
マイクやスピーカーについてのご相談を
お受けいたしました。

現場に伺わせてもらい、使われている機材の確認をし、
今後の提案などをさせてもらったのですが
その時にはっと気づいたことがありました。

 

●マイクのスイッチ

 

長く使われていたマイクは完全に壊れていて
新しいものを用意しないといけないと状態。

どれぐらいの頻度で使われるのか、
どんな用途で使われるのか、
そのあたりを伺った最後の質問として、

「スイッチはあったほうがいいですか?」
と聞いたんです。

すると、店長さんの反応は「?」でした。

 

日ごろから音響の仕事をしている我々からすると
マイクにはスイッチがついていないのが
当たり前なんです。

それは舞台上のマイクを握っている人が
勝手に手元で切らないように
スイッチがないものを使うことが
ほとんどなんです。

 

でも、それは我々の常識であって、
普通の方々にとってマイクにはスイッチが
ついてるのが当然だったんですね。

 

●常識はどこにある?

 

長くこの仕事をしてると、
常識がどこにあるのか
分からなくなる時があります。

そういうときにこのようなやりとりが
生まれてしまうことに繋がります。

今回は大きな問題にはなりませんでしたが
細かいこういう物事が積もり積もると
大変なことになるんだろうなぁと
いう気づきにつながりました。

 

 

他にもレストランでは
客席数やフロアの広さに応じたサイズの
アンプやスピーカーが必要になります。

といっても音楽はメインではありませんので
ガンガン響かせるようなものを選ぶのはNG。

音が鳴れば何でもいいやではなく、
ある程度場所に合ったもの選びというのを
意識してやるようにしています。

良いものを選べばいいとか
有名なメーカーのものを選べば良いとか
いうのではなく、
逆に安いものでも音さえ出れば何でもいいと
いうものでもなく、
その場にとってベターなものをお選びする
お手伝いができればなと思っています。

最近こういった飲食店でのお話が多いので
余計に感じたその日の出来事でした。

 

 

 

平瀬楽器オリジナル春のキャンペーン実施中!くわしくはHPをご覧ください!

平瀬楽器のLINEに登録してください♪ おとなのケンハモ体験会開催します!

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

 

2019年の動画(85本目標!)
◆ブーム式をストレートにする動画(マイクスタンドの話)(42/85)

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音響