ステマネの仕事

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
イベントの仕事、舞台の仕事では、
ステマネ(ステージマネージャー)を担当する
ことが多いです。
うちの発表会などでも、コンクールなんかでも、
ステマネ的な立場が多いです。
じゃあ、この「ステマネ」っていう仕事って
どういうことをやっているのかと言うと、
実はきっちり決められたものはないんですよね。
きっと皆さんご自身の判断でいろんな形で
ステマネをされていると思います。
ただ、ぼくの中では1つだけこだわりがあるんです。
●ステマネの仕事
ステマネの仕事は1つだけだと思っています。
それは決めること。
開場時間や開演時間を予定通りの時間で
進めるべきなのかどうか。
進行が早かった場合や遅かった場合に
どうするのか。
どのタイミングで指揮者を舞台に誘導するのか。
MCはこのタイミングで入れるべきなのか等々。
細かいことを言い出すといろいろあるんですが、
すべて共通する事は「何かを決める」ことだと
思っています。
逆に言うとこれしか仕事がないんですよね。
ステマネは舞台上のことに手出しできませんしね。
●タイムキーパーではない
ステマネというと横についているだけと
思っている人が最近多いんです。
もちろんそれだけでも安心感はあるかと思います。
でもただのタイムキーパーではありません。
ステマネという仕事を受けるのであれば、
少なくともリハーサルはお付き合いして、
大体の流れを頭に入れてから自分の中で
咀嚼をして決めること。
それをしないと何もできないんじゃないかなーと
思うんです。
もちろんこれが正解というわけでは無いですが、
自分の中での拘りのひとつ。
なので、このこだわりで誰かのお役に立てる事を
これからもずっとずっと探していきたいなと
思っています。
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 同じ機材なのに、出てくる音が違うのはなぜ? - 2025年8月2日
- 「その動画、見られて終わり」になってませんか? - 2025年7月31日
- 特別レッスンはなぜ「厳しいのに楽しい」のか? - 2025年7月29日