巻き込む力とおもてなし

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
ここ数ヶ月の間、あるイベントの作り込みに
関わらせてもらっています。
そのイベントというのは、ある社長さんの
講演会なんですが、その講演会を作り込む過程が
とても楽しいんです。
●巻き込む力
その社長さんが、いわゆる巻き込む力が強い方
なんですね。
うまく人を使い、その上で良い雰囲気にする。
それがとても勉強なるなぁと思い、
とても気に入って通っています。
昨日もその打ち合わせだったのですが、
予想通り非常に居心地が良く、
楽しい時間を過ごすことができました。
●おもてなし
いわゆる「おもてなし」というのと
「巻き込む力」というのは表裏一体なのかも
しれません。
ピアノの先生でも巻き込むのが上手な方と
そうでない方がいらっしゃいます。
生徒さんの保護者や兄弟を上手に巻き込める先生は
発表会なんかでもうまく動いて下さるように
仕向けていたりします。
そうじゃない先生はいつもでたっても1人で
バタバタされている印象です。
どちらがいいかわかりませんが、
同じことをするのに関わってくる人が
多い方がいいんじゃないかなーと。
●巻き込まれる側は?
一方で巻き込まれる方はどうでしょうか?
めんどくさいことに巻き込まれる事は
あまり愉快ではありませんが、例えばピアノの先生から
こんなことをやってもらいたい、って言われた時は
素直に巻き込まれたほうがいいと思います。
きっとそうすることで見える世界が
変わってくんじゃないかな、と思うんです。
それも良い勉強になるかもしれません。
で、その裏にきっとその先生なりの
おもてなしの心が待っていると思います。
楽しい巻き込まれ方をたくさん経験するというのは
今後の為にもきっと勉強なりますよね。
意識してみてはいかがでしょうか?
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日