お子さんのできないをできるに変える声掛け

   

初心者のための音楽サービス専門店 平瀬楽器の平瀬慶子です。
こんにちは~♪

店頭で折り紙をやっていても
最近すぐに「できない」「無理」と言うお子さんを
見かけます。そんな時保護者の皆さんはどうされていますか?

できない~というおこさんへ

うちの姪っ子は4歳になっています。
この春から幼児科にも通い始めました。
教室では先生や周りのみんなにいいところを
見られている意識があるようでとってもいい子で頑張っています。

 

でも自宅では突然甘えん坊スイッチがはいることがあります。

その時はちょっとやってできないと思うと大泣きします。
そしてすぐに周りの大人に助けてもらおうとするんです。
こないだはできていたのに、と思うこともたくさんあります。

 

少しできないと感じるとこれはだめと思ってしまうんでしょうか。
こちらもついつい手伝ってあげたくなります。

でもなるべく「もう一回やってみて」「どうやったらできる?」と
声をかけるようにしています。

そしてもう一度やってできた時、見ている私たちはもちろん
うれしいですが、なにより本人がとても満足して笑顔になります。

また後日、同じようなことがあったときは
こないだはできてたよ~やればできるよ~
やってみて。できなかったらお手伝いするから
と声をかけるようにしています。

 

そうすることで「できる」という自信と「やってみよう」と
いうチャレンジ精神が育まれていると思っています。

比べるのは「昨日までのお子さん」

ここで保護者の皆さんに気をつけていただきたいことが
ひとつあります。

 

○○ちゃんはできているからうちの子もできると
思わないでほしいという事です。

 

「周りのお子さん」と比べてできる・できないではなく
「以前のお子さん」と比べてください。

 

そして、前はできなかったのに今日はできるようになったね。
よく頑張りました~と褒めてあげてほしいです。

 

そうすると以前はできなかったことでもできるようになる
とお子さんも感じられるようになります。
こういったことの積み重ねが「やればできる」という
自信を持てる子に成長してくれると思います。

 

ホンのすこし心がけてみてくださいね。

The following two tabs change content below.
三田で生まれ三田で育った三田っ子。平瀬楽器では主に教室の受付や販売を担当しています。実は発表会のアナウンスも頻繁に担当しています。2015年ヤマハスクールアドバイザー認定を受け、保護者の皆様からの様々なご相談をお伺いしています。 中学から始めたフルートとピッコロは現在も地元の吹奏楽団で続けています。

最新記事 by 平瀬 慶子 (全て見る)

 - 子育て, 考えていること