調律師に初めて会った!と言ってもらったこと

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器の店長ヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日、ある会に参加をしてみなさんに挨拶をしたところ、

「生まれて初めて調律師という人に出会った!」

みたいな反応を何人かからいただきました。

 

確かにちょっと少ない仕事かもしれませんが、
決して絶滅危惧種でないくらいの人数は
いるはずです。

 

 

たしかに調律師って、なんとなくすごいように
感じていただけるようなところもあるんですが、
それってどんなポイントで感じさせるんでしょうか。

自分なりに考えてみました。

 

●職人肌

 

なんとなく職人肌っぽいんですよね、
調律の仕事って。

でもそれって多分、

ギターを作っている人とか、

家具を作ってる人とか、

魚をさばいている人とか、

そういう職人さんにはみんな共通する
部分なんじゃないかなと思います。

 

実際、調律師は職人です。

ただ、扱っているものが音楽というだけで
職人と言うよりはちょっと芸術家っぽく
見られるのかなあとい思ったりもします。

 

●ピアノ弾けるでしょ問題

 

しかし調律師がピアノを上手に
弾けるかと言われると実際そうではありません。

実際問題として弾けない人のほうが
多いんじゃないかなと思います。
(あくまでも個人の感覚ですが)

 

実際にぼく調律学校の時の同期の面々でも
ピアノが弾けるのは半分くらいでした。

 

 

「調律師なんだからピアノ弾けるんですよね?」

的な質問されることは多く、

そういうときには

「実は弾けないんですよ、エヘヘ」

みたいなお答えをすることがほとんどです。

 

そういう答えをするとよく驚かれるのですが、
これはやはり職人の部分。
弾けなくても問題ないんですよね。

 

 

最近は、飛行機のパイロットと整備士の関係と
言えばすぐに理解していただけるということを
学びました(笑)

 

調律師はあくまでもパイロットの役に立つために
整備をする係なんです。

整備士が上手に運転をできる必要はありません。

 

もちろんパイロットの気持ちをわかっている方が
良い整備ができるのかもしれませんが、
基本的には操縦の技術は必要ないというのが
本当のところなんです。

 

 

●高い評価は嬉しい

 

自分のやってる仕事に対してそういう風な
評価をしていただけるというのは
とても嬉しいことではありますが、
実際はそんなに大した仕事じゃありません。

 

そういうところをもっと伝えていかなきゃ
いけないなぁと感じた昨日の出来事でした。

 

なかなか近くにはいないのかもしれませんが、
もっともっとカジュアルに接してくださいね!

 
 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと