ダラダラしたら余計にしんどい!

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日はちょっと久しぶりにピアノの修理をしていました。

 

●よくある修理

 

修理といってもそんなに大仰なものではなく、
少し古いアップライトピアノだったらありがちの
ポピュラーな修理。

 

鍵盤の連打に関わってくる部分のヒモが
経年変化で切れてしまうんです。
それを全交換する作業なんですが、
実はよくある修理の1つです。

 

ただ、お客様宅でやるには時間がかかりすぎるんです。

 

なんせ、いまついているヒモを88鍵ぶん
全部取り除き、
きれいになったところに88鍵ぶん新しいヒモを
接着していくという作業。

 

 

だいたい所要時間は一般的に2.5~3時間程度と
言われています。

これに加えて調律をするとなると全部で
5時間くらい必要になりますから、
お客様宅で一気にやるにはちょっと大変な作業。

 

なので、必要な箇所のみ持ち帰って作業をすることになります。

 

 

●料金=所要時間

 

ところでこういった修理の料金って
どうやって決まっているかご存知ですか?

 

大体の場合、かかる時間がベースに
なっていることが多いんです。

 

今回の修理の場合、
平均的な技術料は約30,000円。

 

所要時間が約3時間ですから、
1時間10,000円という計算になります。

これがだいたいの相場なんです。

 

 

なので、何かが壊れてしまった場合や
壊れてなかったにしても調整しないと
いけない場合は、それにかかる時間をざっくり予測し、
見積もりを作るんです。

 

とってもわかりやすいでしょ?

 

 

●だらだらやっても一緒

 

ただ、昨日の場合は店でやっていたということと

土曜日なのでいろんな電話や来客も多かったということ。

先生方も多く来られているので、
なんやかんやとお話をしてしまったということ。

 

それに生徒さんや保護者のみなさんが
ピアノの修理をしていると反応してくださるんです。
それを放置できませんからなんやかんやと
お話をしてしまいまして。

 

 

結局それらを含めると
4時間半くらいかかってようやく完了となりました。

 

時間かかったなーっていうのが正直な印象。

でも、疲れ方は3時間で仕上げたときと
一緒くらいか、それ以上のしんどさでした。

 

だらだらしたぶん楽だったのかというと
そうではないんですね。

 

 

●効率って大切

 

こういった作業や勉強、練習なんかも
もちろんそうですが、
ダラダラするよりも効率を追うほうがいいようです。

 

できないものは何度やってもできません。

できるように工夫する必要があるわけで、
それが効率なんじゃないかなと思います。

 

とにかく自分がダラダラしちゃって、
結局自分の首を絞めちゃって、っていう
最悪の流れから感じた教訓でした。

 

ほんとに実感!そして反省!

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - ピアノのこと