「インヴェンションとシンフォニア」アーカイブ視聴できます

vol.2102
平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
—
昨日行いました「赤松林太郎先生
バッハ・インヴェンションとシンフォニア」は
ご覧いただけましたでしょうか。
インヴェンション6番から10番、
シンフォニア6番から10番の演奏とともに
曲に込められた思い・考え・国の文化や言語、
他の作曲家の作品の考察等も含めて
お話をしてくださった、非常に興味深い内容でした。
今日はそんな配信の裏側を少しだけご紹介。
昨日、赤松先生の入り時間は16:30。
本番は20:30からなのに
随分と早い入り時間です。
何をしていたかというと、
昨日演奏する10曲の収録。
インヴェンションとシンフォニアという
曲の性質上、
いくらプロのピアニストといえども
ノーミスで演奏するのは難しいんだそうです
でも、ご覧いただく方には
できる限りいい演奏をお届けしたい
という思いがあるため、直前に収録を行い、
それを見ながら番組を進めるという
仕組みを取らせてもらっています。
「できる限りいい演奏を」
という思いがあるため、
当然ですがすべての曲で弾き直しの連続。
数十秒の短い曲でも長い曲もでも、
これというテイクが決まるまで
何度も何度も演奏をし続けました。
そして10曲収録終えて、
編集を終えて、
いざ本番ができる体制が整ったのが
本番3分前(汗)
前回もそうだったのですが、
本当の本当にギリギリの時間で
やっていたんです(笑)
我々もそれなりに大変でしたが、
なによりもギリギリまで妥協を許さなかった
赤松先生の思いが詰め込まれた演奏を
ぜひ聞いてもらいたいです。
アーカイブは2週間視聴可能です。
今からでもお申し込み可能ですよ〜!
https://kipz.fun/mall/event/1564
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- リアルとライブ配信、同じ“生”でもこんなに違う。 - 2025年7月5日
- 空気感は隠せない。だから“らしさ”が大事なんです - 2025年7月3日
- ソルフェージュって何?音楽がもっと楽しくなる“体幹トレーニング” - 2025年7月2日