日頃聞く音と音色と環境
vol.1085
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
ピアノは鍵盤を叩けば音の出る楽器でです。
でも、弾く人によって音が違う楽器でもあります。
この音の違いは一体どこから出てくるのかなと
ずっと思っていました。
もちろん腕の重さとか落下速度とか
科学的な根拠はいろいろあります。
でもそれだけではない、何か別の原因が
きっとあると思っていたんです。
それが少し分かったかもしれません。
●関西弁を話す子供
関西弁を聞いて育つと
小さな子供も自然と関西弁になります。
英語を聞いて育つと当然英語を喋ります。
これは育ってきた環境によって
左右される当たり前の結果です。
それ自体は誰も異論はないと思います。
日本とヨーロッパの大きな違いの1つに
湿度の違いがあります。
日本は木造住宅ですし、畳の床で暮らしていますし、
そもそも湿度が高い環境ですので、
ピアノをはじめとする楽器の演奏というのは
少々不利・不便な面が多いです。
一方ヨーロッパは石で作られた家が多く、
その上湿度が少ないということで、
同じピアノを弾いたとしても
音の飛び方が全然違います。
湿気に影響されることが少ないので
鍵盤を無理矢理押し込む必要がない。
軽く叩いても軽く音が出る。
そういう環境なんです。
●環境と耳
そういう環境で育った耳は
当然その音が普通の音だと感じるわけです。
自分の出す音もこの音というイメージが
ありますので、
おそらくヨーロッパの人が日本に来て、
楽器のコンディションは多少違ったとしても
自分の耳の感覚に音を合わせてくるんだと
思います。
これが科学的なメカニズムとは
直接関係ないかもしれませんが、
弾く人によって音色の違う
決定的な理由なのかなと思います。
●浪花節
東京と大阪とで音楽の表現が違うと
いう話はよく聞きます。
大阪はどうしても浪花節だっていいますよね。
これと全く同じで、日頃耳にしている音によって
表現する音楽や音色の違いも
出てくるのかもしれません。
という事は、やはり「良い音を聞く」という事は
とても重要なことなんでしょうね。
どうすればそういう環境が作れるのか、
そう意識できるのか。
いっぱい考えていかないといけないことが
ありそうですね。
同時に細かいディティールも併せて
伝えていただけるとうれしいですね。
さ、もっとマニアックに攻めていきましょうか!(笑)
—
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
—
平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆わくわくコンサート ダイジェスト!(82/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日