ステキなピアノをご紹介します

vol.881
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
トランペットやギター、バイオリンなど楽器はいろいろありますが、
基本的には昔から作られたままの形のものがほとんどです。
今さら新しいデザインの楽器って出てこないんじゃない?って
思われている方の方が大半だと思いますが、
実はピアノに関してはまだまだいろんなものが
発表・発売されています。
それも一般家庭向きではないんですけど…。
●展覧会のピアノ
まずこちらはあの有名なスタインウェイ&サンズが発表した
グランドピアノ。
スタインウェイ社ができて150年間以上の歴史があるのですが、
初めて何かの音楽の作品をテーマにして作られた
ピアノだそうです。
ちなみにこのピアノのテーマは、
ムソルグスキーの「展覧会の絵」。
いろんな場所に展覧会の絵のモチーフが
ありますよね。
個人的にはこの鍵盤の上のかわいい小鳥がツボです(笑)
●かっちょいいデザイン
こちらはハンガリーのあるメーカーが作ったグランドピアノ。
とっても曲線的なデザインの美しいデザインですね。
ぱっと見た感じ、バランスが悪くない?倒れない?と
心配したのですが、
どうやら本体は木材ではなくファイバー素材で作られているので
大丈夫なようです。
どんな音が鳴るのか聞いてみたいですね。
●クジラのピアノ
最後はこちら。
これは電子ピアノなのですが、見たまんま。
くじらの形をした電子ピアノ。
その名もホエールピアノです。
お値段は11,000,000円!
電子ピアノとしてはかなり高価ですよね。
これはポーランドのデザイナーさんがデザインしたもの
らしいのですが、かなりオシャレな感じです。
電子ピアノというと、コンパクトでシンプルなのが
美しいのですが、これぐらい大きくてもデザインで美しかったら
良いのかもしれません。
ホテルのロビーとかにあったらステキでしょうね。
どのピアノもデザインがステキだったり、飾りが美しかったり
するのですが、ちょっと個人宅に置くには不向きかも(笑)
こういうものはホテルのロビーとかホールとか
そういう広いところで眺めてみたいもんですね。
今日紹介した3つのピアノは実際に使われているものです。
どこかでお目にかかることがあったらぜひ音を聞いてみてくださいね。
参考:https://clarinet-labo.com/
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- そのマイク、本当に必要? - 2025年7月10日
- 7/27のコンサート、満席です!ありがとうございました! - 2025年7月10日
- 才能は「繰り返し」で育つという話 - 2025年7月9日