60点が集まれば

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日は毎月恒例のスタッフ勉強会。
特に何かを急いで勉強しなければいけない
ということがなかったので、
昨日は店頭で説明に困る商品を
持ってきて!とみんなにお願いをして、
お互いに商品のことを説明しあうという
時間を持ちました。
まぁわからない商品といっても1~2個程度かなと
思ったんですが、持ってくるわ持ってくるわ(笑)
みんな不安を抱えながら店番してたんだなぁと、
思わず反省をしてしまいました。
●管楽器のグッズ
中でも多かったのが管楽器のグッズ。
もともと細かい商品がたくさん販売されている
というのも原因の1つではあるのですが、
管楽器に関わったことがない人にとっては
使う場所も使いみちも検討のつかない
ややっこしい商品の1つなんですね。
トロンボーンの中に放り込んで、
息で押し出して内部を掃除するスポンジ、
なんて言われても、ピンときませんもんね(笑)
●プロなんだから
平瀬楽器は、今のところ何かの楽器に
特化をしたお店というわけではありません。
なので、どうしても幅広い商品を
おかないといけません。
新しく入ってくれたスタッフはみんな
この商品群の多さに戸惑ってしまいます。
しかし常々言っているのは、
これらの商品を100%説明できる人なんて
誰もいないということなんです。
プロなんだから全部知ってて当然と
思われるのはそうかもしれません。
しかし、そんなものみんなで支え合えば
良いだけなんです。
管楽器が得意な人は管楽器のことを
たくさん知っていればいい。
ピアノのことが得意な人は
ピアノのことを主に勉強すればいい。
エレクトーンが得意な人は
エレクトーンのことをバッチリ覚えて
くれればいい。
他のことを全く知らないで良いとは
言いませんが、60点程度でいいんじゃ
ないかなと思っています。
で、その60点がたくさん集まれば、
きっと満足していただける接客が
できるんじゃないかなと思っています。
もちろん60点を65点や70点にしていく
努力はしていきます。
それよりもみんなで支え合うことで
もっともっと胸を張って、
安心して店番のできる環境を
作っていかないといけないな~と
思うのと同時に、
あまりややこしい商品は店頭に置かない方が
いいのかな、と反省もした
昨日のスタッフミーティングでした(笑)
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日