音楽の中のコミュニケーション

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

会社の問題のほとんどは社長の
コミュニケーション不足が原因です。
なんてことをセミナーなんかでよく聞きます。

 

●コミュニケーション

 

実際にスタッフさんとのコミュニケーションが
苦手な社長さんって結構多くて、ぼくもそのうちの1人。

人の話を聞こうとしているのですが、
ついつい途中で口を挟んでしまったり、
すぐに結論を求めてしまったり、
簡単なようでなかなかうまいこといかないのが
コミュニケーションなんですよね。
ほんまに反省することばっかりです。

 

●音楽の中でのコミュニケーション

 

ピアノやギターなどを1人で演奏している分には
全く問題は無いのですが、
これが合奏になるとコミュニケーションというものが
発生してきます。

この場合のコミュニケーションは楽譜を演奏する前の
演奏者同士のコミュニケーションという意味も
ありますし、
演奏をしている中でのコミュニケーションと
いうのもあります。
どちらかというと後者の方が大きいかな。

 

吹奏楽やオーケストラなど大きな合奏体での
演奏の場合、相手がどれくらいの音量で
出してくるかとか、相手の音程なども
気にしながら演奏しないといけません。

自分勝手に演奏しているとステキな音楽も
全くステキではなくなってしまうんです。

ま、これは当たり前のことですよね。

 

●ヤマハでは

 

ヤマハ音楽教室ではエレクトーンのアンサンブルを
レッスンの中で取り入れています。

これは生徒さん同士のコミュニケーション力の
向上に非常に役に立っています。

 

エレクトーンなのでどんな演奏しても
音程は一緒です。音量だってダイヤルで調整できます。

でも、息を合わせて演奏するということの大切さを
エレクトーンの合奏を通して学ぶんですよね。

そのためには日ごろからのコミュニケーションも
大事。

この子はどんなことを考えてる子だということを
お互い感じながら演奏すると、理解も深まる。
そういうものなんですよね。

 

ピアノが上手になりたいのであれば
ピアノの個人レッスンが最適だと思います。

しかし音楽を広く学びたいのであれば
グループレッスンがベターだと思います。

音楽といっても音符を追うばかりが音楽では
ありません。人と人との関わりの中で
作りあげていくのも音楽なんです。

 

コミュニケーションといってもいろいろです。

音楽の中でのコミュニケーションを考えてみる
のもまた大切だと思うのですが、いかがでしょうか?

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音楽について