技術の話はムツカシイ

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日の話。

ちょっとややこしい修理の案件がありまして、
これはうちでは不可能だということで
メーカーさんに熟練の技術者さんを紹介してもらって、
お客様への対応をお願いしました。

 

たしかに難解な修理だったようなんですが、
時間はかかったものの無事に完了。
よかったよかった。

…という報告をもらっていました。

 

それから約1週間ほど経ち、お客様からの電話。
ま、単純に言うとクレームです。

 

●クレーム対応

 

いろいろお話を伺うと、
機械のことはわかりませんが、お客様にとって
何か不安なところがあったようです。

で、早速その熟練技術者の方に連絡を
とらせていただきました。

 

症状をお伝えしたところ、さすが技術者。
いろんなことをお話ししてくださいます。

 

あの部品がどうだった。

取り付けの位置があれだって。

高さが、低さが。。

3mmないといけないけれど2.5mmだったから…etc

 

 

こちらとしてはお客様がお困りなので
すぐにでも電話1本かけてもらって対応お願いします
という30秒の電話つもりでしたが、
その方の説明を聞くだけで20分ぐらい
かかってしまいました。

 

●伝わるならいいんだけど

 

それを言い訳とは思いません。

真摯に取り組んでいただいたからこそ出てくる
言葉だと思います。

でも、技術者ってこういうところあるよねって
思っちゃいました。

 

自分の仕事に対して責任を持つ事は良いのですが、
それを前面に出しすぎると、伝わらないばかりか
迷惑になってしまうこともあるんです。

 

こちらは全然わからないのに技術的なことを
一生懸命言われてもわからないんです。

 

なんかそういうところがもったいないなぁと
感じました。

 

楽器の演奏に技術者の存在は必要不可欠です。

きちんと寄り添えるための話し方、
関わり方って大切ですよね。

そんなことをちょっと考えてしまった
昨日の電話でした。

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器修理