電気代と修理代、お得なのはどっち?

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
暑い毎日が続きますね。
こういう時に大活躍するのがエアコン。
毎年のように
「一日中付けっ放しにしていた方が電気代が云々」
って話題に上がったりしませんか?
●湿気
昨日は、昨年お買い求めいただいた
ピアノの調律にお伺いしました。
そのお宅は店がある三田よりも1時間ほど
田舎方面に行った緑豊かな土地。
ちょうどピアノを置かれている横の窓から見えるのは
田んぼと畑ばかりだったので、
これは湿気の影響を受けるかもしれないなぁ…と
昨年納入調律をさせてもらいながら考えたのを
覚えています。
それからちょうど1年。
どうかなぁ、どんなもんかなぁと見てみると、
これがめちゃめちゃいい状態なんです!!
調律こそ少しはくるっているものの、
懸念していた湿度によるみだれは
ほとんどありません。
なんじゃこりゃ?って思うくらいでした。
おかしいなぁ、こんなはずないのになぁ、
でも作業はやりやすいなぁと思いつつ調律を終え、
ご家族の方にお話を伺ってみると、
特に何も湿気対策はしていないとのこと。
強いて言うなら、エアコンが年がら年中
つきっぱなしかも、とのことでした。
●涼しくないが暑くない
言われるまで気づかなかったのですが、
そのお部屋はエアコンがついた状態で、
一定の温度がキープされている感じ。
極端に涼しいお部屋ではありませんでしたが、
めちゃめちゃ暑いというほどでもありませんでした。
●電気代
エアコンを年中つけているということは
それなりに電気代もかかると思います。
ただ、そうやってつけ続けていれば
びっくりするほどもかからない、
なーんて話も聞きます。
どちらが本当かはわかりませんが、
ひとついえることは、それによる二次的効果
ということでピアノの状態もキープできるってこと。
湿度による影響からピアノの状態が
悪くなることを回避できるのであれば、
電気代の投資はもしかしたら高くないのかもー
と思ったりしました。
このあたりは一度数字できちんと検証して
みたいなーと思っています。
どなたか人柱になってみませんか?(笑)
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日