何でも湿気が悪い!って思ってませんか?

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

昨日の続きのような話なのですが…。

 

 

●ピアノの敵は湿気

 

ピアノは温度や変化に敏感な楽器です。

当然今のような梅雨時期なんかは大きく変化し、
調律もくるいやすくなります。

楽器も万全ではない状態になりがちです。

 

これはすべて湿気・湿度のせいなんです。

 

ピアノの内部にはフェルトやクロスなどの
繊維でできたものや、木で出来たパーツが
たくさん使われています。

これらの天然由来の素材はパーツになっても
呼吸をしているんです。

 

なので、湿度が多い場所であれば
フェルトやクロスは膨張しますし、
乾燥していれば木材は湿気を外に放出し、
痩せてきます。

 

 

このせいで鍵盤の動きが悪くなったり、
場合によっては調律がガタっとくるったりするんです。

 

ま、大体の場合湿度が原因なんです。
ピアノの敵は湿気と言っても過言ではありません。

 

 

●実際は

 

昨日、特別レッスンを行った自遊空間Ami。

レッスン終盤にトラブルがあったらしく、
楽器を見ると凹んで上がってこない鍵盤が一本。

 

これもまた湿気のせいだろうねぇと
修理を試みたのですが、
触れてみるとどうも様子がおかしいんです。

 

 

結論から言うと、乾燥が原因でした。

病名は「過乾燥」ですね。

 

 

湿気をなんとかしたがために、
ものすごい勢いで除湿機をかけまくって
いたことや、
空調の方向なんかも原因なのかもしれません。

 

原因の特定は難しいのですが、
とにかく乾燥が原因でピアノが良くない状態に
進んでいたようです。
この梅雨時期なのに驚きです。

 

 

●思い込み

 

こういう思い込みって少なからず
あると思うんです。

 

 

梅雨時期だから絶対湿気だ。

っていうか、ピアノの調子が悪くなのは
だいたい湿気が全部悪い。

だから湿気が原因だ。って思い込みがちです。

 

 

お客様からも

「乾燥剤は入れなくて大丈夫ですか?」

と、よく言われたりするんですが、
これも調律師の啓蒙なんでしょうね。

思い込みで悪者を作っていたかもしれません。

 

 

原因を想定することは悪いことではないと
思うのですが、
ピアノを見るときはもっとフラットでなきゃ
いけないなと思った次第です。

 

反省です。日々反省です。。。

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと, ピアノのこと