駒の置き方を学ぶ。

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

今日と明日、研修で地元を離れ

兵庫県の端っこの赤穂という所まで来ております。

 

●数字だけじゃない

 

毎回受けに行っている数字の研修。

基本的には数字の研修なのですが、

数字以外にもたくさん学ぶところがあります。

 

今日、1日目の学びというか気づきは

ゲームで使う駒の置き方でした。

 

一緒に参加している人がポロっとこぼしたその言葉が

すごくピンときたんです。

 

たまたまそのゲームで使う駒というのが

会社でいう社員さんの立場の駒だったので、

もしかしたら自分は社員さんにそこまで目線を

向けていられなかったかもしれないな、

と振り返るきっかけになりました。

いや、ほんとに初日で一番の気づきでしたよ。

 

 

●学ぶという姿勢

 

別に研修に来るとか来ないとか

学ぼうという意欲があるとかないとか

そういう事はどうでも良いのですが、

やはり学ぼうというタイミングだからこそ

立っているアンテナというのはあると思います。

 

今日の駒の向きなんかはその典型なのかなと思います。

 

当店でも年に何回かピアノの指導者向けのセミナーを行ったり、

これから学ぼうという方や保護者に向けた比較的カジュアルな

セミナーを行ったりしています。

もちろんその作り込みのたびに伝わる工夫はするのですが、

それを受けてどう感じるかその人次第なわけです。

 

それこそアンテナが立っていないと

どれだけいいこと言ったとしても響きませんし、

そんなにいいこと言ってなかったとしても

アンテナが立ってる人は勝手に気づきを得るんだと思います。

 

だったらアンテナを立てましょう。

学びとか気づきとか難しい事はどうでもいいと思うんです。

何かしら、そのある「事象」に対して興味を持つ

ということが、おそらくアンテナを立てるということに

つながるのではないかなと思います。

 

●興味を持つ

 

ピアノを習っているんであれば

ピアノの演奏はもちろんのこと

ピアノのことを全般に興味を持つ。

 

管楽器をやってるのであれば

管楽器の歴史について興味を持つ。

 

弦楽器をやってるのであれば

弦楽器の構造について興味を持つ。

 

なーんてことをすればきっと、最終的には

自分に返ってくるんじゃないかなと

思ったりもします。

 

統計を取ったわけでも何でもないですが、

きっとそんな感じなのかなと思います。

 

少しの気をそちらに向けるだけでリターンが

あると思えば全然無駄じゃないと思うのですが、

いかがでしょうか?

 

 

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 考えていること