音楽と会議の共通点??
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日はおもしろくない会議に出席してきました!
(関係者見てるかもしれないけど、もういいや!(笑))
●おもしろくない会議
昨日の会議はいわゆる理事会というやつで、
いろいろなことを決める場所です。
議題もまぁまぁたくさんあって、
たとえば次の販促に向けてのこととか、
もう少し先のこととかを話ししていく場
のはずなんです。本来は。
でも、昨日はひどかった。
報告だけは割としっかりするものの、
検討する段階ではない議題のオンパレード。
しかも、淡々と進めるもんだから
わかりにくいしおもしろくないんです。
●おもしろくない理由
昨日からちょうど一日経ったので、
何がおもしろくなかったのか、
理由を考えてみました。
・すべての議題が同じトーンで進められていた
直前の販売促進計画なんかは
もう煮詰まっているはずなのに、
随分先のことを考えるのと同じテンションで
論じられていた。
つまり、何も考えられてなかったってわけです。
・やりたいことが伝わらなかった
プレゼント企画の景品を選んでほしいと、
ものすごくたくさん商品が載った資料が
配られました。
考えている側の気持ちが伝わってこないんです。
・数字で話ができてない
「前回の企画はいまいち反応が
良くなかったので、
今回はこんな感じで進めようと思います。」
なーんて、一見ちゃんとしているような
ことを言っていますが、
「いまいち」ってどれくらいイマイチなんですか?
って聞いても答えられない。
裏付けになる数字はまったくありませんでした。
なんだか重箱の隅をつつくようで
アレなのですが、
こういうのって大事だと思うんですよね。
●音楽も一緒だと思うのです
でも、これって音楽でも同じようなことが
ある気がするんです。
・すべての議題が同じトーンで進められていた
→一曲の中で音量の大小などメリハリがあるから
長い曲や繰り返しが多用される曲でも
じっくり聞けるわけです。基本中の基本ですよね。
・やりたいことが伝わらなかった
→演奏している人が、この曲のどの部分を
特に聞いてほしいのかが伝わってこない
演奏って×だと思うんです。
歌で言ったらサビの部分に気持ちが
こもってない感じ?
・数字で話ができてない
→音楽と言っても組み立てが大事。
どこでどう盛り上げるかを考えて
事前に作り込む必要がありますよね。
●むりやりなのかな?
音楽にしても会議にしても、
自分一人では出来ません。
相手があるから成り立つこと。
だったら相手のことを考えましょう。
どうやったらわかってもらえるか、
気持ちが伝わるのか。
コジツケではなくて、当たり前だと
思うんですけどね。いかがなもんでしょうか?
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日