調律師ってかっこいい?!~イメージをどう伝えるか?~

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨夜は仲間うちの暑気払いの会にお呼ばれしてきました。

 

●仲間と言っても

 

仲間と言っても、普段経営者の勉強会で机を並べている

仲間が中心の飲み会だったので、飲み会の中でも

話題の中心は仕事のこと。

 

お互いの仕事のことをお話して

 

「ほー、へー、そうなんですかぁ」

 

みたいなノリでした(笑)

 

 

知っているようで知らないことが多いんです。

たとえば社会保険労務士さんの仕事って何をするのか

わかっているようでわからない。

やっぱり本人に聞くのが一番なわけです。

 

 

●かっこいい仕事?

 

「平瀬さんって楽器屋さん…なんですよね?」

 

そんなに付き合いも新しくない友人に

そんなふうに聞かれて始まった会話でした。

 

どうやら音楽教室をやっているということと、

楽器を売っているということと、

ピアノの調律をしているということが

ごっちゃになっていたみたいで、

全部一緒にやっているんだという

イメージが沸かなかったみたいなんです。

 

音楽教室も、ピアノの調律も、楽器の修理も

楽器の販売もすべて楽器店の仕事、と

考えればシンプルだったのかもしれませんね。

 

 

そんな話の中で

 

「調律師ってかっこいいですよね~~」

 

なんて言ってもらったりして。

ちょっと嬉しかったりして(笑)

 

でも、ぼくから見ると、

お米屋さんもお豆腐屋さんもかっこいいですし、

司法書士や弁護士とかもかっこいいですし。

ようするにイメージなんだろうなと思います。

 

 

●数

 

その人ともう少しお話をしていて尋ねられたのが、

 

「調律師って県内にどれくらいいるの?」

 

という問いでした。

 

調律師協会というのがありまして、兵庫県下では

70名ちょっとが所属しているのですが、

未所属の人も含めるとおそらくその倍くらいは

調律師として活動している人がいると思います。

 

さっきのかっこいいイメージというのと

同じなのかもしれませんが、きっとこの数の

少なさがいいイメージを助長しているのかもしれません。

 

ぼくはプロ野球選手に知り合いはいませんが、

きっと世間の皆さんにとっても調律師は

それくらいレアな存在なのかもしれませんね。

 

 

●もっといいイメージを

 

だったらもっともっといいイメージを持って

もらえるようにするにはどうしたらいいのかな、

と昨日から考えるようにしています。

 

ただひたすら技術力があればいい調律師なのか、

それがいいイメージにつながるのかといえば

NOだと思うんです。

 

せっかく悪いイメージを持たれていない仕事ですので、

もっとわかりやすく、しかしもっとプライドも高く、

調律師っていうイメージを自分なりに

作っていくことが必要なのかなと思った

昨夜のなんでもない会話でございました。

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと