仕事現場で新たなサービスを発見?

vol.1806
おはようございます!
平瀬楽器のヒラセトモキです。
今日はある特別なセミナーを受講していました。
めっちゃ勉強になりました!受けてよかった!
—
昨日はこちらのコンサートの配信サポートに
伺ってきました。
さすがにもう何度も本番を経験していますので
配信はもうすっかり慣れたのですが、
昨日のこちらのコンサートで
初めて体験させてもらったのは
がっつり楽譜を見ながらのオペレーション。
これがなかなかのハードワークでした。
演奏者から楽譜一式を預かっており、
いい感じの画作りを求められていたんです。
たとえばピアノのソロの部分はピアニストに、
フルートがカデンツしているときはフルートに、
というような感じですね。
本番は18:30からスタート。
現代曲なんかはちょっと油断すると
どこやってるかわからなくなっちゃいます。
そんな状況の中、
舞台上の演奏を聞きながら、
楽譜を読みながら、
そして楽譜の少し先を眺めながら
カメラをスイッチング。
前半終わった段階でヘトヘト。
予想以上にハードでした(笑)
でもこれって誰でも出来る芸当ではなく、
楽譜を読める、音楽出発の当店だから
出来る芸当だよなぁということもわかりました。
ちょっと負担が多いので頻繁には
できませんが(笑)、こんなのも
オプションサービスにするのも
いいかもしれませんね!
新たな発見に感謝。
ご出演のお二人、お疲れさまでした!
The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。
三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。
その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。
企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。
2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 空気感は隠せない。だから“らしさ”が大事なんです - 2025年7月3日
- ソルフェージュって何?音楽がもっと楽しくなる“体幹トレーニング” - 2025年7月2日
- クラファンって「お金の話」だけじゃないんです - 2025年7月1日