地図と音階練習と

   

vol.1790

おはようございます!
平瀬楽器のヒラセトモキです。

久しぶりに電車にたくさん乗りました。
ちょっと疲れました笑

 

 

昨日は打ち合わせで大阪に行ってきました。

1週間ほど前に場所を聞き、
大体ここかな~とざっくり確認した上で
準備をしていたつもりだったのですが…。

 

 

約束の30分前に到着して
ゆっくり昼ご飯を食べてから
打ち合わせに入るつもりで
電車に乗りました。

 

無事駅に着き、さぁ昼ご飯!と
思ったのですが、

先に場所だけ確認しておこうと思い
現場に向かったところ
全く見当たりません。

 

住所と照らし合わせてみると
全然違う場所ということが発覚。

そこから急いで電車に飛び乗り
約10分遅刻で打ち合わせの場に着きました(汗)

 

 

なぜこんなことになったかと言うと、
単純に一番最初に見たときの
検索のミスと、
その結果を思い込んでしまった事でした。

 

いやはや、早とちりや思い込みってだめですよね。

 

 

 

音楽の世界で言うと
これって楽譜の読み間違いになるのでしょうか。

 

今回の地図の読み間違いと同じように
楽譜も読み間違いが生じることがあります。

その読み間違いって、
大抵は間違いというよりは思い込みが
多いように思います。

 

・ここはシャープがついていない(はず)
・ここは八分音符(のはず)

 

ちゃんと見ればそんな間違いは
起きないんですが、
そういう些細なミスが起こっちゃうことが
往々にしてあります。

 

楽譜の場合、初見力を高めるために
スケール(音階)の練習を
行うことがよくあります。
シャープやフラットが
たくさんついた状態での音階を
体に覚え込ませることにより、

初めて見た楽譜でも指が勝手に動く
という状態を作っているんだと
思います。

同時に音を聞いている耳も
育てているんだと思います。

こんな風に音が流れてきたら
こう続くのが適当だ、と
覚えちゃうんでしょうね。

 

 

早とちりや思い込みは
ヒューマンエラーです。

人間だから仕方ないという
向きもありますが、
できればなくしたいものですよね。

 

 

スケールの練習のように
エラーが起きにくくするためには
どうしたらいいのか、

日頃の暮らしの中で練習方法を
工夫してみてもいいかもしれません。

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽譜のこと, 練習について