他責<自責<○責?

vol.1532
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
本日から社会復帰です!
●無茶なスケジュール
日曜日、昼一番に某ホールに向かいまして、
12:30から調律。
14:30に終えて、準備をしてすぐ出発。
向かうは空港。
なんやかんやあったものの16:00到着。
で、17:00出発。
18:00東京着。
そこから八王子まで約2時間、
電車を乗り継ぎ宿まで移動。
20:30 ホテル着。夕食。就寝。
翌日から研修開始。
で、あっという間に研修修了。
問題はここから。
●続 無茶なスケジュール
10:30 八王子出発。
12:30 空港到着。
ゆっくり昼食をとったあと14:00の飛行機に乗る。
15:00 大阪到着。
電車移動で神戸駅近くの某結婚式場へ。
16:30無事到着。
18:30 たくさんのお客さんの前で経営体験を
報告させていただく会にしゃべる立場で参加。
もうぶっちゃけ体力なんかはとっくに限界。
ボロボロです(笑)
でもなんでこんな無茶なことになったんでしょう。
●他責ではなく自責
基本的にお願いをされたら引き受けてしまう
性質なんで、
こんなスケジュールになってしまうことは
よくあります。
でも、これは誰かのせいではなく、
自分のせいなんですよね。
誰かのせいにしたほうが楽なんだけど、
結局はうまくコントロールできなかった
自分が悪いんです。
今回だってそう。
なんとか工夫すれば
なんとかなったかもしれません。
でも、それをしなかったから
しんどかった。それだけなんです。
これって逆ももちろんあります。
何かをしなくちゃいけなかったのに、
何も出来なかった。
ちょっとしか出来なかった。というやつ。
忘れてた、ってのも同じですよね。
これも結局他責ではなく自責なんです。
でも、ちょっと待ってほしいんです。
忘れてたのは誰かが悪い、
それだけなんでしょうか。
●みんなで
人間は忘れる動物です。
それは仕方ないです。
だったら忘れないように
みんなでフォローしてもいいのかな
と思います。
続けられるようにみんなで支えることも
大切なのかなと思います。
その工夫ってめちゃ重要だと思うんです。
責任の矢印を自分に向けるというのは
とてもいいことです。
でも、それだけではなく
みんなでその責任を分担するというところまで
もっていけたらいいなって思うんですよね。
他責<自責<皆責
って感じかな?
もっともっと深めていきたいですね、この感覚。
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■フルートデュオのオンラインコンサート開催します!(しかもレクチャー付き!) |
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日