4月4日は調律の日

   

vol.1320

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

 

今日は4月4日です。
何の日かご存知ですか?

 

●調律の日

 

4月4日は調律の日です。

調律は440Hz(ヘルツ)の音叉を基準にして
行う作業なんですが、この440と4月4日をかけて
調律の日になっているんです。

だからといって何があるわけでは
ありませんが(笑)

 

●440ヘルツ

この440ヘルツというのが
なかなか説明しにくいんです。

皆さんおそらく理科の授業で
音叉というものには1度くらい
触れたことがあると思うのですが、

ヘルツというとピンとこられない方が
多いようです。

 

ヘルツwikipediaで調べてみると
このように書かれています。

 

1ヘルツは、「1秒間に1回の周波数・振動数」と定義される。

 

要は1秒間に空気の振動が
どれくらいあるかを表す単位
なのですが、

440ヘルツの場合は
1秒間に440回空気が振動している
ということになります。

 

 

この440ヘルツというのは
音を合わせるための
世界基準とされています。

 

ただ、最近のオーケストラや吹奏楽では
440ではなく442ヘルツで
合わせることが増えていますので、
440が基準って言っても伝わらないことが
多かったりします。

 

440と442上だと
たった2しか違いません。

おそらく普通に聞いていても
厳密な聞き分けができる人は
それほど多くはないと思うのですが、
聞いたときの感じは違うんです。

2ヘルツ高い442ヘルツの方が
華やかに聞こえるんです。

 

現在のヨーロッパのオーケストラでは
444ヘルツくらいの高いピッチを
基準にするところもあると聞きます。

確かにそれくらい高いと華やかだし
刺激的でしょうね。

 

●刺激を求める

 

バッハやベートーベン時代の調律は
430ヘルツの前半位だったといわれています。

 

楽器自体が今と比べて頑丈に
できていなかったということが
原因のひとつなのですが、

時代を経るごとに
新しい刺激が欲しくなり
だんだんとピッチが高くなってきた、

というのが正しい流れなのかな
と思います。

 

ピアノの鍵盤の本数も
新たな音域を求めて
時代を経るごとに増えていっていますし、

新たな電子楽器が開発されるのも
新しい音を求めての進化なんでしょう。

 

こういった人の欲求とともに
いろいろなものが進化しているんですね。

 

4月4日は調律の日。

基準となる今日をスタートとして、
あなたはどこに向かっていくのでしょうか?

 

 


 

2020年春の無料体験レッスンスケジュール発表!いよいよご予約受付開始です!

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画

■平瀬楽器藤原台センターが移転します

 

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと, ピアノのこと