人と、楽譜とのコミュニケーション

vol.1279
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日は久しぶりにゆっくり店番する時間がありました。
実は店番好きなんです。
お客さんとのお喋りも楽しいですし、
スタッフや先生方との会話も楽しいんですよね。
●無駄口歓迎
仕事は仕事でまぁまぁ忙しく、
ぶっちゃけ無駄口を叩く暇はあまりないのですが、
個人的にはこの無駄口こそが
大切かなぁと思っています。
仕事の合間に無駄口を叩くことで
お客さんやスタッフ、講師の
いま喜んでいることや悩んでいることなんかを
直接聞けるからなんです。
もちろん仕事にそんなことは不要です。
決められたことをきっちりやっていけば
それでいい。
でもそれじゃダメなんですよね〜。
●楽譜をそのまま演奏する
楽譜って音符以外に色々なことが書かれています。
音量を大きくしたり小さくしたり、
速度が速くなったり遅くなったり、
感情を込めてとか、荘厳にとか、
そんな指示もあります。
これって、日ごろの嬉しいことや悩み事と同じじゃないですか?
毎日の生活の中で、時間は自動的にすぎていきます。
その中で起こるいろんなことって、
楽譜に書かれていることと
同じじゃないかなぁと思うんです。
毎日の生活の中で自動的に流れる時間に
身を任せることも悪くないでしょう。
しかし、いろんな楽しいことや
そうじゃないことが加わることで、
日々の生活に色が加わると思うんです。
楽譜だって同じ。
ただただ音符を演奏するだけでは
楽しい演奏とは言えません。
音量やその他いろんな演出があるから
ワクワクする演奏やニコニコする演奏が
できると思うんです。
何もなしでも演奏はできます。
でも、いい演奏は意識しないとできません。
その意識ってそのままコミュニケーションなのかな
と思うんですよね。
人と取るのか、楽譜と取るのか。
いずれも同じですよね。
いい演奏、いい仕事をしていくために
意識していきましょうね♪
2020年春の無料体験レッスンスケジュール発表!いよいよご予約受付開始です!
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
[22]エレクトーンの除菌と清掃~平瀬楽器音楽教室の場合~ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日