楽譜と台本

   

vol.1221

 

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

動画を撮るって日々の接客と同じだから、
特別に台本を用意する必要はないと
思っていました。

でも、やっぱり必要です。

宗旨変更です(笑)

 

 

●台本

 

台本を用意して動画を撮るというのは
悪いことではありませんが、

慣れていない人がやると
台本を棒読みになってしまいがち。
見ていてツラい動画になってしまうような
気がするんです。

なので、台本にとらわれすぎると
よろしくないと思って、
あまり台本をおすすめしてなかったんです。

 

 

でも、つい昨日の話です。

少し長い時間の動画を撮っていたんですが、
何回やってもうまく行かないんです。

結局最後はざっくりした台本を作って、
少し撮っては台本を見、また続きを撮り…を
繰り返して無事終えることが出来ました。

 

やっぱり台本って大事なのかも、と
思った瞬間です(笑)

 

 

●楽譜

 

よくよく考えると、この場合の台本って
音楽でいえば楽譜なんですよね。

演奏をしようというのに
楽譜なしでいいわけがありません。

 

最初は楽譜がある状態ではじめて、
ある程度熟練度が増したら
楽譜から離れても演奏できるというのが
音楽の場合の普通の手順です。

だったらそれを踏襲するのが当たり前のはず。

 

最初から楽譜から離れてちゃいけないんです。

やっぱり基本はしっかり押さえること。
応用は基本の先に、というのが
あたりまえのハズなんですよね。

 

 

●楽譜から離れられない人

 

クラシックの人たちは
楽譜から離れられない、なんて話を
よく聞きます。

 

たしかにポピュラーやジャズの人たちは
楽譜無しで演奏するのが
当たり前なのですが、

クラシックの人たちは
楽譜を持って演奏していても
それほど不思議には感じません。

 

楽譜をそのまま再現演奏することが
クラシックに求められていること
なんですから、

それはそれで間違ってはいない
と思うのですが、

楽譜から離れる工夫というのも
段階を経たらやっていくべきなのかなー
とも思います。

 

 

台本と楽譜、似ている2つです。

どちらも必要なもの。

で、どちらも離れるべきもの。

 

そのタイミングはご自身で
見極めてくださいね。

 

 

 

兵庫三田ピアノアカデミー

第7期生 修了コンサート


 

日 時:2020年2月9日(日)13:30開演
会 場:神戸市立北神区民センター
ありまホール
入場料:1,000円

 

全国各地から集まった生徒さんによる一年間の成果披露コンサートです。

どんなコンサート?と気になった方は、こちらの記事をチェックしてください!

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

 

2019年の動画(85本目標!)
◆Sinfonietta より 第1楽章 / Sound of violet ☆金賞おめでとう!!!☆〜エレクトーンフェスティバル2019兵庫地区ファイナルより〜(139/85)

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 動画, 音楽について