平瀬楽器は○○と△△が得意な楽器店です!ともっと言わなきゃいけないなと感じた出来事

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日はある保育園にお声をかけていただきまして
訪問してきました。
●一年越し
お伺いしてお話をしているときに出てきたのが
ちょうど一年前に提出したお見積書。
市や教育委員会と気長に交渉されていたそうで、
ようやく一年前の見積もりに対してGOが
出そうだということで、
最終の詰めのミーティングのような感じで
呼ばれたようです。
・この大太鼓のサイズはどれくらい?
・保育園児にこのバチは適当なの?
・シンバルは重くない?
・小太鼓のスタンドは倒れにくいかな?
そんなことを色々尋ねられました。
サイズが大きすぎる大太鼓は音楽会でも
悪目立ちをするとか、
スタンドの形状がこっちのほうが
重厚感があってカッコイイとか、
そういう見た目の部分にも
結構こだわられている様子でした。
これって保護者対応なんでしょうね。
色々ご苦労様です、と心のなかで
思ったりしてました。
●買いたいけどわからない
ここの保育園さんだけでなく
どこの保育園や幼稚園でも、
限られた予算の中でベターな選択を
したいと考えてらっしゃいますので、
楽器の選び方は非常に慎重です。
・うちの子たちにこの楽器は合うんだろうか
・うちのやりたいことにぴったりなんだろうか
そうお考えなのはよーくわかります。
なので、いろんな相談に乗らせてもらうように
しています。
●お手入れ方法
昨日の話の中で、お手入れに関する
ご相談もたくさんいただきました。
トライアングルがすぐ錆びるとか、
大太鼓の保管方法だとか、
ある意味楽器店にしてみれば基本的な話なのでは
ありますが、保育現場ではもしかすると
他のことが大変で手がつけられていない事が
多くあるのかもーと思ったりしました。
せっかくなので、いろんな楽器の
お手入れ方法をお伝えしておきましたが、
やっぱりこういう時間も大切ですね。
●全部やります!
平瀬楽器では幼稚園や保育園の備品楽器の
点検サービスというのを行っています。
この楽器はちゃんとした状態なのかわからない、
なーんてものを1つずつチェックしていき、
リストにしてお渡しするんですが、
毎年のようにご依頼いただく幼稚園や保育園も
あるくらい好評をいただいています。
子どもたちに音楽で笑顔になってもらうためにも、
地域の幼稚園や保育園の音楽環境整備は必須。
新しい楽器をお買い求めいただくことは
大変嬉しいのではありますが、
それだけにとどまらず保守や修理まで出来る
平瀬楽器の強みをもっともっと知ってもらわなきゃ
って強く強く感じた昨日の訪問でありました。
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日