音楽って楽しいものだったんだ!と改めて気付かされた話

vol.2115
平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
—
先週末、知り合いのライブに行ってきました。
といってもライブハウスではなく
バーで行われている小さな小さなライブでした。
その知り合いとは、
日頃から研修等でお世話になっている
講師の方。
趣味で音楽をずっとされていて
久しぶりにライブをするので
見に来てね、と声をかけていただいたのが
きっかけです。
元々あまりアマチュアの方のライブには
行かないのですが、
行ってみると発見がたくさんありました。
会場となったのは小さな小さなバー。
おそらくカウンターで10席。
テーブル1席ほどのキャパシティ。
そこに定員オーバーのお客様が
集まってらっしゃいました。
スピーカーから聞こえる音は
実際それほどいいものではなく、
ギターとボーカルのバランスだって
取れていませんでした。
しかし来られているお客様は
皆楽しんでいたし、
何より演奏者自身も楽しそうでした。
我々がいつも行なっているライブって、
これぐらいの設備がないとダメだろうとか
これぐらいの音を作っておかないとダメだろうとか
スピーカーは何本ぐらい絶対必要だろうとか
そういう当たり前のハードルを
無意識に高くしすぎていたのかも
しれないな~ということを
感じました。
だってこの日のライブはそんなものなくたって
皆さん楽しんでいましたもん。
もちろん音楽のジャンルもあるでしょうし
シチュエーションだって違います。
なんでもかんでも一緒にするのは
危険ですが、
逆になんでもかんでも外側から
ガチガチに固めていくのも
あまりいいことではないなぁと思いました。
音楽って楽しむものだったんだ。
そんな当たり前のことを
改めて感じさせてもらえた機会になりました。
ありがとうございました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日
- 拍手を送りたい、大人の挑戦 - 2025年10月14日
- 誰が見ているかわからないからこそ全力で。配信現場が教えてくれること - 2025年10月9日