耳を鍛えるという側面もあるんです
vol.1161
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
今日はこちらのブログのアンサーブログの
ような感じです。
●調律師をやってますが…
今でこそピアノの調律師なんて仕事を
していますが、
昔からそんなことができたわけではありません。
調律の学校に行かせてもらった22歳からの
1年間の修行で耳と腕が鍛えられたわけです。
くるってる音を聞き分けるというのは
誰でもできることではありません。
実際にピアノの調律にお伺いしても、
終えてからのお家の方の定番のセリフは
「くるってましたか?」
なんです。
お客様はくるっているかどうかを
きちんと把握してらっしゃらないわけなんです。
つまりいくら調律をしても、
それが良くなったかどうかが伝わらないかもしれない。
これはちょっと悲しいんですけどね(涙)
●耳が育つ
しかし一方で、ピアノを学習している
小さなお子さんはわかってたりします。
まだまだ言葉が未熟ですので
「音がくるっている」という
表現こそできないかもしれませんが、
この辺りが気持ち悪いとか
何か変な音がするとか
そういった言葉でアピールをされる
お子さんは少なくありません。
そういったアピールを流してしまわずに
きちんと受け止めてあげて欲しいなと思います。
実際にそうおっしゃってるところは
確かにくるっていることが多いんです。
やっぱりきちんとピアノを学んでいる
お子さんは必然的に耳が育ちます。
しかし、それはある程度状態の良いピアノで
練習するからこそなんです。
例えば教室のピアノの調律がくるいまくってたら
生徒さんの耳にも影響が出るでしょう。
平瀬楽器は教室のピアノを年に2~3回
調律しています。
これは良い状態でレッスンを
してもらいたいからなんです。
おとなになってから耳を鍛えるって
なかなか大変なことだと思います。
だから「くるっていうことがわからない」と
おっしゃられるのはよくわかります。
だったらお子さんのおっしゃってることに
耳を傾けてあげてください。
きっと正しいアピールをされてると思います。
そのためにも、日頃からのピアノのお手入れって
重要なんです。
ピアノを習うということは
耳を鍛えるという側面もあるんだということを
頭の隅に置いといてもらえれば嬉しいです。
—-
いまはじめなきゃ絶対損!? なんと初月の月謝が無料になっちゃう超スペシャルなキャンペーンを実施中! あこがれていた楽器を始めるチャンス到来!気になった方は、まずはこちらの記事をチェックしてください! |
—
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
—
2019年の動画(85本目標!)
◆まちゼミって何やるの?(第2回まちゼミ in 三田のご紹介・後編)(112/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日