ご存知ですか?鍵盤ハーモニカの歴史
vol.911
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
鍵盤ハーモニカってどんな楽器っていう
イメージをお持ちでしょうか?
もともとはヨーロッパで開発された
鍵盤楽器とリード楽器のいいところを
足した全く新しい楽器だったようです。
それが日本に入ってきて、
短くない歴史を経て今のような扱いに
なったんだそうですよ。
●インフォニウムにクラヴィエッタ
一番最初は19世紀、
イギリスで発明された「シンフォニウム」
という楽器が最初らしいです。
続いて1950年台にドイツのホーナーが
「メロディカ」を開発しました。
ただ、この頃のメロディカは
今とちょっと形が違ったらしく、
現代のようなピアノに似た鍵盤を持つ楽器に
なったのはイタリアで作られた
「クラヴィエッタ」という楽器が最初らしいです。
その発明の流れで日本にもメロディカや
クラヴィエッタが輸入されたのですが、
非常に高価だったらしく
(当時で20,000円くらいしたそうです!)
教育楽器としての普及はまだ先の話でした。
そこからしばらくたった1960年代初頭に
鈴木楽器が初の国産品鍵盤ハーモニカ
「メロディオン」を開発しました。
ついでトンボやトーカイなどのメーカーも
開発を続け、
今も有名な「ピアニカ」が生まれたのも
この時期なんだそうです。
●教育現場では
当時の日本の教育現場は
増え続ける子供への対応策に追われており、
音楽の授業を音楽の教室だけで
賄えなくなってきていたようです。
当然備品の購入も追いつきません。
そこで、一般教室でも音楽の授業ができるように、
そしてすべての児童が鍵盤楽器に触れる機会を
作るためにと考えられたのが
鍵盤ハーモニカの導入だったようです。
今ではすっかり教育用として定着した
鍵盤ハーモニカですが、
ここ数年はプロのミュージシャンも
つかったりしてきていて、
再び楽器としての魅力を再認識されています。
鍵盤ハーモニカは
ピアノのような鍵盤楽器でありながら、
息の使い方で強弱を表現できたり、
ビブラートが掛けられたりと
ピアノと似ているようで似ていない点が
非常にたくさんある優れた楽器です。
きっとこれからももっと活躍の
フィールドが広がる楽器だと思います。
今日はそんな鍵盤ハーモニカの歴史を
紐解いてみました!
—
☆兵庫三田ピアノアカデミー第6期生の皆さんによる
修了コンサートが2月10日に開催決定!
只今チケット好評発売中です!
平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆楽器屋さんがギターの弦交換や修理をする際に使う愛用の道具を紹介します(パート4)(7/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日