質の担保って意識していますか?

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

昨日はある有名な雑誌の編集長を
務めていらっしゃった方の講演会を
聞きに行きました。

もともと何回かシリーズの一回で、
この方の話をどうしても聞きたいと
いうわけではなかったのですが、
シリーズなので行くという意思決定を
してしまいました。

しかし、その意思決定は▲だったようです。

 

●めちゃめちゃ良かった?

 

その方の話は決しておもしろくない
わけではなかったのですが、上手な公演とは言えない
内容でした。

声もそれほど大きくないですし、
マイクの使い方も下手。

あの内容を聞いて、めちゃめちゃ良かった!と
思う人は少ないんじゃないかな。

 

●作り込みでの慢心?

 

もちろん誰かの話を聞いて何かを感じる
という事はあります。

昨日の話でも、学びも気づきもありました。

 

しかし個人的には、
わざわざ時間を作っていくほどの内容じゃ
なかったかな、と思っています。

これってイベントの作り方でも一緒なんですよね。

 

 

おそらく昨日の講演会も、
どなたかがサポートについて作り込みを
したはずなんです。

しかし経歴も立派な方ですし、
人前で話す機会もたくさんあおりのはずですので
多分これぐらいで大丈夫でしょうという程度の
簡単な打ち合わせに終始したのではないかと思います。

 

担当の方は

「昨日も東京までわざわざ行ってきた」

みたいなことをおっしゃっていましたが、
本当に打ち合わせをしたのかどうかは?です。

 

 

●質の担保

 

少なからず人を動かして
人の時間を使って行うのがイベントです。

ですので質の担保というのは常に必要だと
思っています。

特に講演会なんかは
みなさん学びに来ている場ですので、
そこら辺は超重要だと思うんです。

ぼくらが行っている音楽のイベントでもそう。

何を求めて来られるのかは人それぞれですが、
その方々に少しは満足して帰っていただける
ような質の担保というのは
常に意識をしておかないといけないなと
改めて思わせてくれた昨日の講演会でした。

まさに反面教師ってやつですね。
襟を正そうと思います。

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - イベント屋