掃除をしたい気持ちはわかるけど

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

昨日は朝から教室の掃除を大汗かきながらやりました。
日頃はスタッフの皆がやってくれてるのでほんとに感謝です。

 

こういう掃除や環境整備というものは
毎日の仕事や活動において、とても大事なことです。

しかし一方で面倒な事でもあるので、
どうしても後回しになってしまいがち。

でもやっぱりそこは気にしておかないと
いけないんですよね。

 

●掃除をしたい気持ち

 

一方で自分のやっている大好きな楽器を
手入れしたい若いプレーヤがたくさんいます。

吹奏楽部に入ってすぐの中学校1年生の子たち
なんかはまさにそうですね。

 

ラッキーなことに日本ではヤマハという会社が
いろんなオイルやグリスを発売してくれているので、
お掃除をする環境が整っています。

フルートやクラリネットには
このオイルを使ったほうがいいよとか、

トランペットやトロンボーンには
このクロスを使ったほうがいいよとか、

そーゆー情報も氾濫しています。

 

 

●大切に思う気持ちを大事にしたいけれど

 

楽器が上手になる事と、お手入れをする事は
決してイコールでは無いのですが、
楽器を大事にするという気持ちは
決してマイナスではありません。

そういう意味では手をかけるということが
とても大事なことだと思います。

 

でも一方で、まだきちんとした扱いが
できない人たちが掃除をやってしまうことで
逆に壊してしまうことも十分考えられます。

 

 

たとえば先ほど出てきました
クラリネットやフルートなどの場合、
何もわからずに細かい部分にオイルを
ダバダバと挿してしまい、そこにホコリがこびりついて
キィの調子が悪くなった、みたいなことも
よくあることです。

 

金管楽器の場合、ピカピカに仕上げようと思って
使ってはダメな溶剤を使ってメッキが傷んでしまった、
なんてことも考えられます。

 

●拭くより吹け

 

掃除はとても大事なことです。

でも、我々が中学生の頃には
「楽器は拭くより吹け」なんてよく言われました。

よーするには汚くても楽器は鳴る。
まずは上手になのが大事。

そんなふうに言われました。

 

 

お手入れ自体はとっても大事なのではありますが
知識もなくやってしまうのはとても危険なことです。

お掃除や環境整備は大事です。

でも、それで楽器を壊しちゃうのは本末転倒。

焦る必要ありませんので、
まずはきちんと扱えるようになるまで
楽器に対する知識を上げてからキレイにしても
遅くはないと思います。

 

順番を考えて徐々にやっていきましょ。

それが長持ちの秘訣かも、ですよ。

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器のお手入れ