ステージの慣れと緊張と

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

「慣れる」って大きなことですよね!

 

●ステージで歌う

 

先日、ある先生と話をしていたときのことです。

もう10年以上前になるのですが、
エレクトーンのアンサンブルのイベントで
先生方と一緒にアンサンブルを組んで
歌を歌ったことがあったんです。

その時の話を突然されまして。
「あのときの歌はとても力が抜けている感じがして
上手だなぁと思ったんよ」

なんて言ってくれたんです。
まぁ、歌が上手かどうかはわかりませんが
ステージに対しての気負いっていうのは
あまりないんですよね。

 

 

●緊張と慣れは違う

 
やっぱりステージで大事なものは慣れだと思うんです。

もちろん少なからず緊張すると思いますし、
緊張も必要だと思います。

でも、緊張していれば良い演奏ができる
わけではありません。
良いパフォーマンスをお見せできるわけでもありません。

 

ぼくはプレイヤーではありませんので
ステージに乗る機会はあまりありませんが、
ステージの横にいる機会がすごく多いので
他の人よりも慣れているのかなと感じます。

なのでそれがこのときの「力が抜けている歌」
につながったのかなと思います。

 

●発表会やコンクール

 

発表会なんかはまさにそれと同じです。

発表会やコンクールなんかに
たくさん出ることの多いお子さんたちは
ステージ度胸がある、なんて言いますが、

きっとそういう人たちって
人前で何かお話ししたりする時なんかも
多少の訓練で落ち着いてお話ができるんじゃ
ないかなぁと思います。

 

 

いやいや演奏と喋るのとは全然違うよって
おっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、突き詰めると一緒だと思うんです。

 

要は、そういう状況になったときに
自分の気持ちをどこに置くかなんだと思います。

 

そういう意味ではいろんなステージに慣れておく
というのは、演奏面だけでなく
今後の生活や将来の仕事の面においても
メリットってたくさんあるんじゃないかなと
感じた次第です。

 

きっとすべて生きてくると思います。
ステージ経験はぜひたくさん作ってあげて
もらいたいなと思います。

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 発表会