空気を作るって?

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日はある勉強会に、

ちょっとだけ先輩として参加させてもらってきました。

 

●お世話になりました

 

「ちょっとだけ先輩」っていうのは、

ぼく自身も数年前にこの勉強会で勉強を

させてもらったから。

 

そこでいろんな先輩の皆さんに叱咤激励をしていただき、

なんとかそこでの勉強を終えることができたんです。

 

その先輩方もやっぱりその前の先輩に支えてもらって、

という流れがある勉強会なんです。

 

 

●何かのお役に立てれば

 

で、そんなご恩があるので、

何かのお役に立てればという思いで

昨日から始まった勉強会に参加させてもらうことにしています。

もちろん自分自身の勉強も兼ねて、ですけどね。

 

 

参加する人たちはお金も時間もかけて

初めてのことを学ぶので、とっても前向き。

しかし学ぼうという気合満点の人が多いです。

 

14:00から20:00という超長時間の勉強会。

終わったら正直みんなクッタクタです。

 

でも、なんとか学ぼう、なんかを持って帰ろう

という前向きな空気はとってもステキです。

そういう場にいると、こっちも刺激を受けますよね。

 

 

●前向きな空気

 

この場だけじゃなく、

前向きな空気にあふれている場というのは

居心地いいですよね。

 

 

たとえば日々の練習・家庭学習においても同じだと思います。

「なんで練習をしないの!?」

なんてことを言わずに練習を勝手にする、しかも熱心に。

そんな空気感が作ることができればサイコーだと思いませんか?

 

そのためには一体どんなことが必要なんでしょうか?

 

 

 

やりなさいと言うだけでは決して前向きな空気は作れません。

昨日参加した勉強会は自ら志願した人が集まっている

勉強会でしたので熱量も高く、とてもいい雰囲気でしたが、

家庭学習だと同じ訳にはいきません。

 

 

たとえば同年代の上手な子の演奏を聞くために

コンクール会場に足を運んでみるとか、

もっと遠い目標としてプロのピアニストの演奏を

聞かせてみるとか、

近くや遠くの将来の姿を見せるなんてのは

わりとわかりやすい目標設定としていいかもしれません。

 

 

 

●いい!

 

うまく前向きな空気を作ることが出来ていれば、

いいスパイラルが生まれます。

きっとまわりも巻き込んで上昇していくことでしょう。

 

 

その「空気をつくる」ということが

やっぱり何をおいても難しいので、どうすればいいか悩むわけです。

これという答えはありませんし、

人によって対応は変わってくると思います。

 

自主的に前向きになってくれるのが理想ではありますが、

初動は工夫が必要でしょうね。

 

どんなことをしたら前向きになってくれたのか、

小さな小さなポイントでいいので、変化を見逃さずに捉える。

そんな積み重ねが大事なのかもしれませんね。

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 考えていること