プロだからこそ感じること!練習って大切!
2017/10/15

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
やっぱりプロになるのって大変だなぁと
思った出来事がありました。
●ヴァイオリニストとソーシャルメディア業者
昨日、友人が2人、たまたま三田に来てくれまして、
一緒にお昼を食べることになりました。
2人はたまたま出くわしただけで
一緒に来たわけではありません。
1人はヴァイオリニスト。
もう1人はソーシャルメディアのセミナーとかを
している人。いわゆる講師業というやつです。
きっと、なかなか日常の生活では重なることのない
2人なので、一緒にお出会いできて嬉しかったです。
●なんで始めたの?
ランチ中に、よくある質問が飛んできました。
「ねぇねぇ、プロのヴァイオリニストになろうと
思うとどれくらい練習してきたの?」
これはヴァイオリンだろうとギターだろうと
ピアノだろうと、なんでも一緒です。
小さいときから厳しい環境に身を置き、
練習を続けてきたからこそレベルも上がりますし、
音楽学校へも進学できたわけなんです。
そこで出来たつながりが生きてくることで
プロになっても仕事が入ってきますし、
その要求に応えられる演奏ができるわけなんです。
結局一番最初に作った練習の環境や習慣というのが
非常に大切だったわけなんです。
もちろんその楽器が好きか嫌いかという問題も
あったでしょうけどね。
●違う楽器を…
で、続いてのよくある質問はこちらでした。
「他の楽器をやりたいとは思わない?」
ヴァイオリニストの彼女はこう答えました。
「そりゃ、ギターだってピアノだって
弾けるようになりたいけど、
あの練習をまたするのかと思うと
二の足踏んじゃうんですよねぇ」
そうなんです。
プロになるといろんな奏者と関わることが増え、
楽器のことも色々覚えるのですが、
新しい楽器をやろうと思うかというと
そうじゃないことが多いんです。
だって、自分がここまでやってきた練習を
もう一度いちから積み重ねないと
自分が満足する演奏ができないって
いうことを知っているからなんです。
たしかにそれはそうですよね。
彼女に限らず、
プロ奏者の多くは同じように考えるようです。
●ということは
ということは、やっぱり練習の積み重ねって
めちゃくちゃ大事なんです。
それがあるからプロになれる。
それがあったから音楽学校へ進学も
出来たわけなんです。
練習もせずに上手にはなりません。
プロだからこそ練習をしなきゃいけない
っていうアタリマエのことを
実感しているんだなぁと
いうことを感じたやり取りでした。
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日