だんじりから学ぶ温故知新

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日はだんじりのお掃除をしてきました。

●秋のお祭り

 

うちの地区では毎年10月の頭に天神さんの

お祭りがあります。

お祭りでは各地域からだんじりが出され、

祭りの賑わいを作ります。

 

そのだんじりのお手入れの初日が昨日でした。

これから約1ヶ月間に渡って、いろんなお手入れをし、

本番を迎えるわけです。

 

 

●お世話係

 

このお掃除、何も好きだから行っているわけではなく

(そういう人もいますが)、

今年は「年番」と呼ばれるお世話係の役が

当たっているんです。

 

そのため、他のお世話係のおっちゃんたちと

一緒に朝からだんじりを履いたり拭いたり

してきたわけです。

 

車輪の状態がどうのこうのとか、

ここの部分虫に食われてるわとか、

みんな思い思いのことを言いながら、

わいわい楽しいひと時でした(笑)

 

 

●歴史と伝統

 

このだんじりが作られたのはおそらく

江戸時代後期。

 

いまの金額で言うと何億円というお金を

かけて作られたそうです。

 

それを一年に一度の行事のために

みんなで保管し、手入れをして使ってきました。

当然傷むところもありますし、改修する

ところもたくさんあります。

 

 

カイゼンだけを考えれば、

何トンというような重いボディを

人間の力でゴロゴロ押すなんてナンセンス。

とにかく軽量化を図るとか、

車輪や車軸を現在の素材に変えるとか、

いろいろやることはたくさんあるでしょう。

でも、そういうことじゃないんですよね。

 

歴史はきちんと重んじながら、

より良い状態に持っていこうとする

風習がここにはあります。

 

 

●大事なこと

 

こういう掃除の作業を通じておっちゃんたちから

学ぶことは意外に多いです。

 

昔はこうだった、あんなことがあった、

なんてこともありますし、将来に向けてのこともそう。

もしかしたら古くて埃っぽい話なのかもしれませんが、

 

古いところを見るから新しいところが

見えるような気がします。

 

 

 

だんじりの手入れをしながらぼんやりと考えたのは、

クラシック音楽と同じだなぁということ。

 

今風のビートの効いた音楽ではなく、

ややもすると眠たくなることもあるかもしれない

クラシック音楽なのですが、

その当時のことを思い描くと、

その音楽の意味はまた違って考えられます。

 

 

たとえば、いわゆるヘビィメタルというジャンルの

音楽は非常にクラシックに似ています。

根っこがクラシックにあると言っても過言ではありません。

 

単純にその音楽が好きというだけでなく、

ルーツを知ることでもっともっといまを

楽しめるのではないでしょうか。

 

 

だんじりの鐘や太鼓の音を聞きながら、

そんなことを感じたお掃除の一日でした(笑)

 

温故知新を肌で感じる機会ってかなり貴重!

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 地域のこと, 音楽について