ピアノの調律がくるうメカニズム

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日はある先生の発表会の調律のために早朝より

某ホールに入っていたのですが、そのホールのピアノが

少々とんでもない状態になっていたんです。

 

●調律がくるうメカニズム

 

ピアノを動かすと調律がくるうということは

皆さんよくご存じです。

でも、実際には長距離運搬しない限り、

実はそんなに大きなくるいは生じません。

 

グランドピアノを数メートル動かす程度では

ほとんどくるわないんです。

というか、それくらいでくるうのは調律師の腕の問題です(笑)

 

 

じゃあ、なんでくるうのかといいますと、

一番は温度や湿度の変化なんです。

 

めちゃくちゃ暑いとかめちゃくちゃ寒いとか、

そういう環境からの急激な変化とか、

そういうのにピアノって極端に弱くて、

調律だけじゃなく内部の調整なんかも一緒にくるうんです。

 

 

●調律の時間

 

調律する時間はどれくらい必要かご存知でしょうか?

 

一般的には1時間30分~2時間程度とお話をしています。

今回のような発表会のための調律であれば、

本番中にくるってきてほしくないので、

少しでもお時間をたくさんいただき、

最終までチェックを行いたいものです。

 

ただ、リハーサルとかもありますし、

いい状態でお渡ししたい調律師と、

一分でも早く弾きたい参加者との

せめぎ合いなんです(笑)

 

 

●予め覚悟はしているけど

 

よく管理の行き届いたホールであればピアノの状態も

年間を通じてほぼ一定ですから、調律にかかる時間もほぼ一定です。

 

昨日のホールはピアノ専用の倉庫があるわけでもなく、

ピアノにとってはちょっと過酷な環境。

ということは、ピアノの状態も行ってみないと

わからないんです。

 

なので、このホールに伺うときにはだいたい覚悟して

行くんですが、昨日のはちょっとそれを上回っていました。

 

 

専門用語で恐縮ですが、

全体的にだいたい3~4ヘルツくらい高くなっており、

それも均一ではなくグッチャグチャになっていました。

 

 

これはおそらく空調が原因なんです。

 

このホール、使っていないときは結構暑いし、

空調を入れると一気に涼しくなるんです。

使用者にとっては空調の精度が高いというのは

利便性が高いのですが、

温度の変化が急激なのでピアノにとっては

ちょっと厳しい環境なんです。

 

おそらくここ数ヶ月の間に急激な温度の上下に巻き込まれ、

ピアノも悲鳴を上げていたんだと思います。

それがあのグッチャグチャに繋がったんだろうなぁと。

 

 

とりあえず昨日は都合2.5回ほど調律を行い、

なんとかギリギリお約束の時間に

間に合わすことができましたが、

結構冷や汗モノでした(汗)

 

 

特に夏場は、気温の変化は仕方がないのですが、

少し気を遣ってもらうだけでも

きっとピアノの状態はもう少し安定するはずです。

 

発表会などの時間がタイトな仕事の場合は

予めホールとの打ち合わせも大切かも、

と思った昨日のお仕事でありました。

 

いやー、変な汗をたっぷりとかきました(笑)

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと, ピアノのこと