一番身近な楽器のお手入れ品~クロスの選び方

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

楽器をやってらっしゃる方々にとって身近なお手入れ品はといえば、クロスとおっしゃる方が多いのではないでしょうか。

クロス、つまり布ですね。実はこのクロスの選び方や使い方によって楽器を長持ちさせる秘訣が隠れているということはご存知でしたでしょうか?
今日はそんなクロスのことをお話ししていきたいと思います。

 

管楽器の場合

 

まず管楽器の方の場合ですが、クロスを使って楽器の外側を拭きます。

ピカピカになって気持ちいいですよね。でも、どうしてもオイルやグリスというのが付いてしまうのが管楽器の運命です。いくらにきれいに手入れをしていても、オイルやグリスはウォーターキィやピストンの隙間から出てきます。
日頃は外側を拭くだけのクロスかもしれませんが、知らず知らずのうちにオイルやクリスがついてしまっていることが多いんです。

管楽器の場合、内部を掃除する場合や明らかにオイルやグリスがたくさん付着することがわかっている場合には違うクロスを用意いただいて外用と中用とわけて使われることをオススメします。

 

オイルやグリスがついてしまったクロスで楽器をピカピカに磨いたところで、それは結局オイルやグリスを伸ばしているだけ。見た目はキレイに見えたとしても、実際にオイルやグリスなどが外側に付着していて、楽器にとっても奏者にとってもよくはありません。

 

 

ピアノの場合

 

ピアノも同様で、ツルツルピカピカになっている外装にはワックス的なものが付いていることが多いです。外装を拭いた布で鍵盤を拭くと鍵盤がつるつるして弾きにくくなったりします。

なので、ピアノの場合も外用と中用と分けていただくのがベストなんですね。

 

 

汚れたクロスは?

 

クロスが汚れてしまった場合は定期的に新しい物に交換することをオススメします。

クロスといっても高いものから安いものまでありますので、まずは気軽に使い捨てできるような安いものから始めてもらうのがいいのではないかなと思います。

 

このエコの時代に使い捨てなんてもったいないじゃない!と思われる方もいらっしゃると思います。
そんな方のためにオススメなのが「マイクロファイバークロス」。

手触りはしっとりとしていて非常にきめ細やかな生地が特徴です。わかりやすくいうと大きなめがねふきのような感じです。

きめ細やかな繊維ですので楽器を磨くとほんとにきれいになります。しかもこのマイクロファイバークロスは洗濯しても大丈夫。

先程紹介しました使い捨てのクロスの場合は、選択するとすぐに生地が傷んでしまうので、再度の利用はおすすめしません(というか楽器が傷つく畏れがあります)が、マイクロファイバークロスは何度洗濯してもそこまで大きな傷みはありませんので、繰り返し使うことが出来ます。これってずいぶん経済的ですよね。

 

マイクロファイバークロスは普通のクロスと比較するとやはり少しお高めではありますが、10倍も20倍もするものではございませんので、ぜひこういうのも手にとっていただければと思います。

 

いずれにしてもクロスはこまめに使っていただくのがベストです。
使い捨てでも洗濯できるものでも、扱い方ひとつで楽器の持ちは全く違ってきます。

 

「楽器は拭くより吹け」なんて昔はよく言われましたが、拭くにしても状況に合わせたクロスを使ってくださいね!

 

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器のこと