ホール練習の取り組み方
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日は終日芝居の稽古でホールにべったりでした。
●終日練習って?
ピアノでも吹奏楽でも実際のホールを
お借りして練習することはあります。
「終日練習」なんてコトバを使うこともあると思います。
昨日の練習はまさに終日練習。
9:00集合、22:00解散。
開館から閉館までホールにいたわけです。
なかなかべったりでしょ?(笑)
●集中力
やっぱりホールで練習すると気合の入り方が違います。
「スイッチが入る」なんて言ったりするんですが、
現場でのお稽古はやはり別物です。
どうしてもホールというのはいつもよりも
広い場所ですし、いろんな違いが生まれてきます。
でも、そういった差異を体で感じながら
埋めていく作業も含めて特別な感じがするんです。
ただ、その特別感と集中力というのは
イコールではありません。
特別感でウキウキワクワクしていても、
集中力がなければいいものは作れませんし、
その逆もしかりです。
こういう特別なお稽古の場合は、
気持ちの持っていき方こそが
大切になるわけです。
●段取り
たとえばコンクールのための特別練習を
ホールでやる場合は、いつもより綿密に
計画を立てる必要があります。
だって、いつもより数倍高いお金を
払って借りている場所ですから、
終わったときにそれなりの成果が
出ていてほしいんです。
なので、綿密な計画、
細かなスケジュールが必要です。
また、そのスケジュールを作るだけでなく、
事前に参加者に共有しておくことが大切です。
そうしないと参加者全員が特別感を
抱けないまま練習に臨んでしまうことになリます。
やっぱりこういうときでも
段取り七分とはよく言ったもので、
取り組む姿勢に成果は比例するようです。
ホールでお稽古をすること自体は
たしかに特別なことなのですが、
お金さえ払えば、ホールさえ予約できれば
誰でもできます。
ただ、その「特別な感覚」を持って
お稽古に臨まないと期待している
成果が出てこないわけで、
ただ単なる「いつもと違う会場での練習」に
なってしまうと超もったいないんですよね。
●気持ちも大事
スケジュールを立てて特別感を盛り上げる
ということをした方がいいのは
当たり前なのですが、
そこに持っていくための
気持ちの盛り上げ方も大切です。
今回の練習で求める成果であったり、
どういう練習をすることを
必要としているのか、など
文字に出来ることは出来る限り
文字にしておくことも
大切なんじゃないかなぁと思うんです。
そういう準備をしっかりしていくことで、
ホール練習が特別なものになりますし、
気合も十分臨めるんじゃないかなと思います。
せっかくのホール練習ですから
実のあるものにしてくださいね!
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日