あれ!?カラ梅雨!?乾燥時のピアノのお手入れについて
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
一応梅雨入りしているようですが、今年は全然雨ふらないですねぇ。
●あれ?梅雨?
毎年この時期になると、梅雨だから湿気が多いので
注意しましょうとか、ピアノには乾燥剤を入れたほうが
いいですよみたいな話をすることが多いのですが、
今年はカラ梅雨ですよね。全然雨が降らない。
まぁ個人的には雨はあまり好きじゃないので
降らないなら降らないでいいんですが、
きっと農作物とかそういう面では
雨が降ったほうがいいのかなぁと
天気の良い朝の空を眺めながら思っています。
●カラ梅雨の影響
じゃぁ、このカラ梅雨が楽器に対する影響ってあるのでしょうか?
極端な話をすると、ピアノに限らず全ての楽器は
湿度が大敵ではありますが、適正な湿度というのも
必要なんです。
なので雨がふらなくなると湿度が下がる傾向にありますので
楽器に対する影響も出ないこともないという感じです。
例えばピアノの場合、湿度が超低くなって
乾燥がひどくなってくると、ピアノの音を響かせるための
非常に大切な部品に「響板」というのがあるのですが、
その響板が割れてきたりとか、
材料の木材が収縮していきますので、
外側の塗装面が割れてきたりとかする可能性があります。
●ネジだってまわる
木材が収縮するのと同様に各所についているネジも動きます。
たとえばペダルの調整のネジが乾燥傾向にあると、
ペダルの遊びが大きくなる方向にくるいますし、
調律だって結局はネジのような仕組みですので、
乾燥がひどくなると大きなくるいが生じてきます。
乾燥に伴い、鍵盤についているフェルトやクロスも縮みます。
縮んだらどうなるのかというと、鍵盤の遊びが
大きくなってきて横揺れしたりします。
これは弾くにくくなりますよぉ。
●ホールのピアノ
こんなことにならないようにホールのピアノは
専用のピアノ庫に保管されています。
このピアノ庫というのは基本的に24時間空調が動いていて、
温度や湿度の管理ができている部屋です。
日本は四季がある国です。
ホールの中はそれほど外気と接するわけではありませんが、
四季に応じてピアノこの温度や湿度もコントロールして
いかなければいけません。
しかし、多くのホールではこのあたりが結構適当だったり
しますので、ピアノの状態があまりよろしくないという
場面に出くわすことも少なくありません。
●家庭でできること
今年のようなカラ梅雨の場合、
(これはもう正直打つ手がなかなかないのですが)
適度な湿度がお部屋にあるように心がけてください。
たとえば部屋の空気の入れ替えを意識するとか、
そういう程度で構いません。
結局ピアノにとって都合のいい温度湿度と
いうのは人間の居心地がいい温度湿度と同じです。
部屋が乾燥しすぎていると感じたら、
外の空気を流し込んでみてください。
逆に湿度が高いと感じた場合は除湿機なんかを
使ってもらうのもいいかなと思います。
特に湿度というのは目に見えないものですので、
湿度計をご準備いただいて、日頃から数字を
意識してもらうのがいいんじゃないかなと思います。
カラ梅雨は正直ちょっとイレギュラーです。
お部屋の温度湿度の管理はこういうときほど
しっかり注意してもらうほうがいいのではないでしょうか。
☆平瀬楽器 音楽教室 体験レッスンキャンペーン実施中!☆
体験スケジュールはここをクリックしてください!
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日