達人ではありませんが太鼓の皮の話
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです
おはようございます!
昨日、お得意様の保育園に伺った際にスネアドラムの皮の
交換時期についてご相談を受けました。
●太鼓の皮って
スネアドラム(小太鼓)やバスドラム(大太鼓)の皮
(正式には「ヘッド」と呼びます)ってどういう形状で
出来ているかご存知ですか?
昔は動物の皮をなめして作っていたのですが、今はほとんどの
場合が超薄いプラスチックのフィルムのようなものを
重ねあわせて作っています(今でもオーケストラや吹奏楽で
使うバスドラムなんかには本皮を使ったりしますが、
それはとっても高級な選択になります)。
3枚重ねの場合「3プライ」、2枚重ねの場合「2プライ」なんて呼んだりします。
重ねる枚数が多ければ多いほど丈夫にはなりますが、
皮本来の響きが押さえられることになるので、
音色は薄いヘッドのほうが良いとされています
(もちろん一般論です)。
●張替えの時期
今回の保育園さんは、皮の表面が一部削れてきているので
交換したほうが良いのではというご相談でした。
これは結局3枚重ねのヘッドの一番上の皮の薄く塗ってある色が
叩く衝撃で削れていってしまって、下の皮が見えているという状態。
ハードヒッティングなドラマーさんとかだとわりと
すぐになっちゃう状態です。
だって重ねているだけですし、叩けば傷むのはわかっているし、ね(笑)
●見た目なのか音なのか
今回の場合は、音楽専門の外部講師の方からの助言だったそうで、
皮の交換をさせていただくことになりましたが、
おそらく人によってはまだまだ使えるよという方も多いのでは
というレベルのものでした。
確かにヘッドが削れていくと当初の音色からは
離れていくかもしれません。
しかし実際にはそこまで大きな影響もないのでは、と思ったりもします。
打楽器の場合は、大切にしたければ叩かないのが一番!なんて
冗談でよく言ったりするのですが、見た目の保持はまさにこれです。
叩けば傷む。当たり前の話です。諸行無常です(笑)
ただ、それが音色の悪さに結びつくようであればまた話は別です。
傷んだ皮から出る音は新品の音色とは違います。
それがお気に召さない場合は頻繁に交換していく必要があります。
●ご相談ください
結局のところ音色の好みはお客様のものなので、
こちらとしてはどうこう言えることではありませんが、
これがまだつかえるのかどうか、どういった手入れを
していけばいいのかというような一般的なお話であれば
いつでもご相談ください。
ラッキーなことに、日々軽症から重症までいろんな楽器を
見させてもらっていますので、この楽器が置かれている
状況がどういうもので、どういった対処をすれば
いいのかはだいたいアドバイスできると思います。
楽器は総じてできれば丁寧に扱っていただき、
いつまでもご愛用いただきたいのですが、
打楽器は叩いてもらわないといけないですもんね。
思いっきり叩いて、いい音鳴らして、その上でご相談くださいませ!
☆平瀬楽器 音楽教室 体験レッスンキャンペーン実施中!☆
体験スケジュールはここをクリックしてください!
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日