ピアノの本当のメンテナンスとは?
vol.2475
三田市と神戸市北区のピアノ教室・音楽教室 平瀬楽器の
ヒラセトモキです。
おはようございます!
—
先日、ある幼稚園のピアノの修理と調整に
伺いました。
調律はよくある仕事ですが、
修理と調整だけのお仕事って
ちょっと珍しい体験でした。
多くの方が、
ピアノの調律は毎年必要だと考えています。
実際、多くの方や施設から
毎年調律のご依頼をいただきます。
しかし、調律は音を合わせるだけの作業です。
例えば、鍵盤の感触を良くしたい、
もっと軽やかに弾きたい、
音を伸びやかにしてほしいという要望には、
調律だけでは対応できません。
このような場合には、
整調(調整)の作業が必要になります。
しかし、調整だけの作業というのは
ちょっとめずらしいのです。
それだけを依頼される方が少ないですし、
調律師的にもちょいと面倒な作業だから
積極的にお声掛けをすることが
少ないと思います。
だからこそ、調整の重要性を
理解していただくことが大切だなぁと思うんです。
野球選手が自身のトレーニングと並行して
道具の手入れを行うように、
ピアノの調律と調整も並行して
行うことが求められます。
どれだけ早く走る訓練をしても、
靴がぼろぼろだとその効果は発揮できません。
同様に、どれだけボールを上手に掴む
練習をしても、グローブの手入れが
行き届いていなければ
上手にキャッチできません。
ピアノも同じで、調律(トレーニング)だけでなく、
調整(道具の手入れ)も必要です。
どちらが先ということはありません。
どちらも重要であることを理解し、
適切に行うことが求められます。
ピアノの調律と調整を通じて、
楽器の性能を最大限に引き出し、
より豊かな演奏体験を提供することが
われわれの使命です。
ぜひ、ピアノの調整の重要性を再認識し、
楽器の手入れにも目を向けてみてくださいね。
ヤマハ音楽教室
2024年春の生徒募集特設ページはこちら
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日