音楽用語で広がる世界!楽譜の言葉を探る

   

vol.2413

三田市と神戸市北区のピアノ教室・音楽教室 平瀬楽器の
ヒラセトモキです。
おはようございます!

今日は音楽の専門用語について、
ちょっとした雑学をお届けします。

料理の世界では、
フランス語で「ジュリエンヌ」という言葉が
「千切り」を意味するように、
音楽にもイタリア語やドイツ語が
多く用いられています。

 

例えば、音楽の速さを表す
「アンダンテ」や「アレグロ」、
強さを示す「フォルテ」や「ピアノ」など、
これらはすべてイタリア語です。

ドイツ語も同様に音楽の世界では
よく用いられます。

これらの言葉は、国や文化を超えて
共通の意味を持ち、音楽家たちに
とっての共通言語のようなものです。

 

時には「日本語でもいいのでは?」と
思うこともありますが、
(日本語の指示が書いてある楽譜もあります)
実はこれらの専門用語があることで、
世界中の音楽家がスムーズに
コミュニケーションを取ることが
できるのです。

例えば、海外の演奏家が来た際も、
これらの共通の言葉があるおかげで、
言語の壁を越えて演奏を共有することが
可能になります。

 

音楽の専門用語は、
単に技術的な意味を伝えるだけでなく、
音楽という芸術形式が
国境を超える普遍性を持っていることを
示しています。

これらの言葉を学ぶことは、
音楽の世界をより深く理解し、
多様な文化と繋がるための鍵となるのです。

 

平瀬楽器の各種レッスンでは
教育の一環として、これらの専門用語の
意味や使い方も当然お教えしています。

音楽は言葉を超えた表現の力を持ち、
世界中の人々を結びつける
素晴らしい手段です。

専門用語を使いこなし、
その深い世界に触れてみませんか?

 


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽譜, 音楽教室