親子で楽器を学ぶ楽しみと効果的な練習方法

vol.2346
三田市と神戸市北区のピアノ教室・音楽教室 平瀬楽器の
ヒラセトモキです。
おはようございます!
—
音楽は年齢や経験を超えた
普遍的な楽しさを持つものです。
その音楽を親子で共有することは、
双方にとって特別な経験となるでしょう。
では、親子で楽器を学ぶ際のポイントは
どのようなものがあるのでしょうか。
仮に親が楽器が上手だからと言っても
子どもを教える立場になりません。
共に学ぶ姿勢を持つことで、
子どもも楽しみながら取り組むことができます。
また親子での練習は、一緒に楽しむ時間として捉え、
無理に長時間練習するのではなく、
短時間でも毎日続けることを心がけましょう。
そして、子どもが上手になることを
褒めるだけでなく、
子どもから親へのフィードバックも
歓迎しましょう。
相互の進歩を認め合うことで、
関係がより深まります。
そして割とこれが重要なのですが、
家族で音楽に関わるのであれば、
練習だけでなく一緒にコンサートに出かける、
音楽関連の映画を見るなど、
音楽以外の時間も共有することで、
親子の絆が一層深まります。
親子で楽器を学ぶことは、
互いの成長を実感しながら、
共に新しい世界を楽しむ絶好の機会です。
この機会を最大限に活かし、
親子の絆を深めてくださいね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。
三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。
その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。
企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。
2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日