梅雨のピアノトラブルを家庭で予防しよう!湿度管理のポイントとは?
vol.2252
三田市と神戸市北区のピアノ教室・音楽教室 平瀬楽器の
ヒラセトモキです。
おはようございます!
—
関西地方が昨日梅雨入りしました。
湿度の高い日ってジメジメして
うっとおしいですよね。
こういう湿気ってヒトの気持ちや身体だけでなく、
楽器にも影響を及ぼします。
特に自然の素材で作られている楽器には影響が大です。
ピアノやヴァイオリン、ギターなど、木製の楽器が
それに当たります。
というわけで今日は湿気とピアノ(楽器)の関係、
注意点、そして対策についてご紹介します。
まず、湿気がピアノに与える影響ってどんなの?って話ですが。
湿気が高い環境では、
ピアノの木材や弦、フェルトなどが膨張し、
調律の安定性に悪い影響を与えます。
特にハンマーのフェルトは湿気によって重くなり、
タッチが鈍くなりますし、音色の変化も起こります。
また、木材やフェルトのの膨張や収縮によって
鍵盤の動きが悪くなることもあります。
梅雨時に気を付けるべきポイントとして、
まずは適切な湿度管理が挙げられます。
ピアノの最適な湿度は約40〜60%と
されていますので、湿度計を使って湿度を把握し、
湿気の高い場合は除湿器を使ったり、
エアコンのドライモードを使ったりしてみましょう。
また、この時期は外気に湿気が多く含まれているため、
窓やドアの隙間からも湿気は否応なしに入ってきます。
できるだけ湿気の侵入を防ぐ手立てが必要です。
次に、日常のケアについてです。
梅雨時は特にピアノの内部の湿気対策に
注意が必要なのですが、外部にも湿気は影響します。
湿気が多く付着した外装には汚れが
付着しやすい状態になっています。
マメに表面の汚れを拭き取ることで
湿気を取り除いてください。
また、定期的な調律は欠かさず行っていただきたいのですが、
この時期は調律も不安定になるので
避けてもいいかもしれません。
梅雨明け頃を狙って今から予約しておくのが
吉でしょうね。
梅雨時の湿気によるピアノの影響は
日本にいる以上避けられませんが、
適切な対策をとることでダメージを最小限に
おさえることができます。
湿気によるトラブルを未然に防ぎ、
美しい音色を奏で続けるピアノに
育てて行ってくださいね!
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日