音楽は記憶にこびりつく

vol.2116
平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
—
sptifyってアプリご存知ですか?
今さら感があるのですが、
今さらインストールしてみました。
sptifyというのは音楽再生のアプリ。
最初は年令や性別等の登録情報や
アーティストやジャンルの嗜好によって
楽曲を提案してくれるのですが、
おそらく数曲聞いた段階で
AIによる判断が入ってくるんだと思います。
ひょんなことから使い出したこのアプリ、
好きなアーティストの曲が流れてくるのは
もちろんなんですが、
その時代のよく知っている
アーティストの代表曲が流れたり、
曲名こそ知らないけれど
聞いていると知っている曲だった!
みたいなのとかのオンパレード。
しかもそれらの曲のほとんどが
口をついて出てくるんですよね。
音楽って
その曲の好き・嫌いというだけでなく
記憶にこびりつくといいます。
曲のことだけ考えると、
単純にあの頃よく聞いていた曲
という括りになるのですが、
その楽曲の周辺には
あんなシチュエーションで聴いていたなぁとか
こんなこと考えていたなぁとか、
曲と一緒にいろんな記憶が
付随してくるんですよね。
写真や文章でもいろんな記憶が
つながることが往々にしてあります。
でも、音楽って
その傾向が特に強いんです。
これはジャンルに囚われることなく、
ポップスでもジャズでもクラシックでも
同じだと思います。
たまたま再生したspotifyで
いろんなことを思い出したこの数日でした。
こんな経験もいいものですよね!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 気軽に作れて広がる!ショート動画の魅力と活用法 - 2025年8月21日
- 60歳からの音楽ライフ応援キャンペーン! - 2025年8月18日
- 調律師の耳と技術──「耳がいい」だけでは務まらない理由 - 2025年8月18日