ピアノ解体ショーのアンケートより

vol.2046
平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
—
先日2回にわたって行いましたピアノ解体ショー。
参加いただいた方々から嬉しいお声を
いただいたので少し紹介したいと思います。
音の鳴る仕組みを知ってほしいというのが
解体ショーの主な目的ですので、
この方はバッチリだったようですね。
あまりに薄い内容だったら面白くないかなぁと、
あれやこれやと詰め込んだのですが、
もしかしたらちょっと詰め込み過ぎ
だったかもしれないですね。
これはちょっと反省、かな。
ペダルに関しては意外とご存知ない方が
多いようなので、
次回はペダルの話をもう少し増やしても
いいかもしれませんね。
ピアノの仕組みを理解するのと
演奏レベルの向上は必ずリンクするはずです。
こういうお声をいただけるのは嬉しいですね!
解体ショーでピアノに興味を持ってもらい、
それにより練習に意欲を持ってもらえる
というのが最高の結果だと思っています。
練習がんばって欲しいですね!
最後に紹介したいのがこちら。
このブログ、読んでくださっている方が
いるんだ!というのが嬉しかったです(笑)
これからもちゃんと続けていこうっと。
嬉しいお声をたくさんありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。
三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。
その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。
企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。
2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。