司会者の仕事・主催者の仕事
vol.1883
平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
—
先日あるイベントの配信のお手伝いに
伺わせていただきました。
そのイベントはリアルでも開催していて、
同時に配信をするという
ハイブリット形式だったのですが、
イベント自体の進行は
全て司会者が行っていました。
それを見ていて、
ちょっと問題だなと思ったんです。
今日はそんなお話を。
司会者のことを「MC」と呼ぶのは
ご存知ですか?
MCってなんの略かご存知ですか?
MCとはMastre of Celemony の略。
その意味の通り、
イベント自体を司る人なんです。
イベント中はこの人の指示に
従いなさいよ、
という感じの存在なんです。
しかし司会といっても
万能ではありません。
もちろん綿密なリハーサルを
行った上での本番だと思うのですが、
そのイベントに対しての思いを
完璧に受け継いで
司会をしているのかというと、
それはまた別の話。
またちっちゃなトラブルに対しての
判断・動きなんかも司会者が行うのも
ちょっと違うかな〜と思います。
やっぱりそういうことは
司会者ではなく
主催者が判断するべき事だと
思うんですよね。
先日伺ったイベントでは、
開始時間が来たら
司会者がスタートしてくれました。
質問が来たら
司会者が対応してくれました。
終了時間も
司会者が判断してくれました。
しかしこれって本来は普通ではありません。
やっぱり司会者の横に
主催者側の人間が常に立ち、
判断を司会者に伝え、
司会者はそれを場内に伝える、
という流れが必要だと思います。
司会者はあくまでも
その会を司るだけの人。
責任者ではありません。
主催者が司会を兼ねるというのが
最も良いのでしょうが、
それもなかなか難しい話。
だったら司会者と責任者は
きちんと分けましょう。
開始時間が来たら
主催者が判断してスタートしましょう。
質問が来たら
主催者が判断して進めましょう。
終了時間も
主催者がちゃんと決めましょう。
司会者に必要以上の
負担を与えるのはNGなんですよね。
—
■新メニュー■
【動画配信・ライブコマースサポート】
動画の経験がまったくない方でも最初の一歩が踏み出せる
マンツーマンのサポートです。
・機材の選定・説明
・ライブ配信を取り巻く環境
・ライブコマースの可能性
・実際の操作方法
・動画撮影と編集のノウハウ
その他ご要望に応じて対応します
料金:220,000円(1回5時間程度・税込み)
※13:00〜18:00を想定しています
※遠方の場合、交通費は別途実費頂戴します
お問い合わせ/お申し込みはこちらのフォームをご利用ください
https://forms.gle/iYHwjmJRbFitj3Kt7
平瀬楽器では現在ヤマハ音楽教室入会スペシャルキャンペーンを実施中!
詳しくはこちらのリンクをご覧ください!
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 平瀬楽器のピアノ解体ショー、大人気受付中!まだ間に合う10月31日回にぜひ! - 2024年9月13日
- 心に響くおとなのステージ~オータムコンサート2024の感動を振り返って - 2024年9月9日
- 『さんだ まち博』に初参戦!平瀬楽器のピアノ解体ショー再び! - 2024年9月4日