発表会だけじゃなくいろんなシーンで

   

vol.1783

おはようございます!
平瀬楽器のヒラセトモキです。

昨夜は30分ほど散歩の時間を作りました。
少し歩くと気分リフレッシュ!ですよね~

 

昨日は動画の勉強会に
参加していました。

今の動画周りのことが
深く知れてよかったです。

 

その勉強会の中で、
1つショート動画を作ったら
いろんなところにアップしましょう、
という教えがありました。

 

確かに、動画を作る手間は一回。
しかしアップする場所は複数と
いうのは効率が良いですよね。
早速これはやっていこうと思います。

 

 

ワンソース・マルチユースという
言葉をご存知でしょうか?

1つの素材を複数の用途で使う
というものです。

これを無理矢理音楽教室に
置き換えて考えてみると、
こんな感じになるのでは
ないでしょうか。

 

発表会に向けて
ある曲を練習します。

何とか本番までに仕上がって
無事発表会も終了。
よかった~!

その次のレッスンからは
早速次の曲をもらって練習開始!

 

これがよくあるパターンだと
思うのですが、
その前に練習していた曲って
どうなるんでしょうか?

大抵の人が
「過去にやった曲リスト」に
入って終わりなのでは
ないでしょうか?

 

本来の意味で
レパートリーにするというのは
本番が終わってからも
タイミングを作って弾いていくことが
大事だと思うんです。

 

これが発表会1回のための練習だと
「ワンソース・ワンユース」に
なります。

しかしその練習した曲を
発表会以外にも
いろんな機会で弾いていくことが
音楽でのワンソース・マルチユースに
なるのではないでしょうか。

 

ポップスやジャズの世界では
レパートリーというものを
重視するのですが
クラシックの方は
意外とそれがありません。

いま弾ける曲はこれ、と
限定している方が多いような
気がします。

 

せっかく練習した曲ですから
どんな時でも弾けるように
レパートリー化していくのが
ベターかと思います。

 

発表会1回のためではなく、
色んな場面で練習した曲を
披露していきましょう!

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音楽会・コンサート, 音楽について, 発表会