演奏動画の撮り方

vol.1595
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
先日、演奏動画の撮り方に
関する動画をアップしたところ、
ちょこちょことコメントをいただいています。
●演奏動画
いま演奏動画というと、
YouTubeで流したりするような
演奏している様子を写した動画
というイメージかも知れませんが、
ここではコンクールなどに提出する動画、
という意味で演奏動画という
言葉を使っています。
そうなんです。
コロナの影響で
動画で審査するようなコンクールが
増えてきているんです。
●動画審査のメリットとデメリット
ホールでの演奏を聞いて審査する。
演奏を動画に収めたものを審査する。
たったこれだけの違いなんですが、
実はいろいろな点が違います。
たとえば
ホールだと誰しも一発勝負なんですが、
映像だと何度も何度も撮り直しが
可能ということ。
これは最大のメリットかなと思います。
もちろんひっくり返して言うと
お客様がいない
いつも同じ場所
など、どうしてもシチュエーション的に
集中力に欠けた演奏になりかねないという
デメリットにもなります。
●他にもポイント
ホールで演奏するときには
特に気にせずピアノに向かえば
よかったのですが、
録画するということになったら
色々と気にしないといけない
ポイントが現れます。
そんなことをまとめた動画がこちら。
これは「音」編なのですが、
気になる方は「画」編もぜひご覧くださいね!
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■コンクールに提出する演奏動画の撮り方って?(その2) |
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 同じ機材なのに、出てくる音が違うのはなぜ? - 2025年8月2日
- 「その動画、見られて終わり」になってませんか? - 2025年7月31日
- 特別レッスンはなぜ「厳しいのに楽しい」のか? - 2025年7月29日