虫の声?音?どっち?
vol.1434
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日興味深い記事を目にしました。
その記事は
「なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、
外国人には聞こえないのか?」
というもの。
ちょっととっつきにくそうな感じ
だったのですが、
中身は非常に面白い内容でした。
●音か言語か
その記事は、ある会合の最中に
外から聞こえる蝉の声がうるさいねと
キューバ人に言ったところ、
全然聞き取れていなかった、というところから
始まります。
いろいろ調べているうちに、
日本人(とポリネシア人)は
虫の声を言語として聞くけれど、
その他の国の人達は音として
聞くんだそうです。
虫の「声」だから音でいいような気も
するんですが、実はこれは逆でして、
どうやら日本人(とポリネシア人)以外の
諸外国の人たちは虫の声を騒音として
捉えてしまっているんだそうです。
逆に日本人は虫の「声」と
いうんですから、
声として捉えているんですよね。
とってもおもしろくないですか?
●虫
虫という言葉自体にも
色んな思いが含まれています。
もちろん嫌な虫もいますが、
日本で鳴く虫というとセミやコオロギなど
まだ可愛げのある虫が代表格です
しかし、海外でいう虫(insectやbug)には
虫けらとか余計なもののような、
どちらかというと否定的なイメージを
持ったコトバなんだそうです。
ここらへんも全然違いますよね。
●ワンワン
日本人は犬の鳴き声はワン、
猫の鳴き声はニャーと決まっています。
しかし海外の人達は
きちんと答えられる方は少ないようです。
これも、音と捉えるか声と捉えるかの
違いなんでしょうね。
で、これはどこから来るかというと、
脳の働きなんだそうです。
右脳が音楽脳、左脳が言語脳と
言われるのですが、
海外の人達は虫の声を
右脳で聞いているんですって。
逆に日本人は左脳で聞いているんだ
そうです。
同じ脳なのに育ってきた環境によって
ぜんぜん違う働きをするんですね。
とっても興味深いなと思いました。
詳しくはこちらの記事をぜひご覧ください。
音の感じ方、おもしろいですよね。
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■まずは調律10回!やるとどうなる? |
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日