楽器の手入れも色々なのです

   

vol.1398

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!
 

昨日、取引先の幼稚園さんに伺って、
楽器の点検をさせてもらってきました。

 

●楽器点検

 

こちらの幼稚園さんは
毎年のように備品の点検を
ご依頼いただいています。

 

楽器の状態の確認はもちろんのこと、
保管の仕方はどうしたらいいのか、
整備の仕方はどうしたらいいのか、
そういうのを事細かに
聞いてきてくださいます。

 

もともとしっかり管理されている
幼稚園なので、
これ以上特になにもないと思うのですが、
こういうちゃんとやられているところほど、
徹底的にされますよね。

タマゴが先かニワトリが先か、
って感じです(笑)

 

 

●皮の問題

 

数時間の滞在の中で
度々話題に上がったのが皮。

 

太鼓類の皮の管理って
結構難しいんです。

特に今のような梅雨シーズンは、
本皮を使っている楽器なんかだと
湿度の影響でベロンベロンに
伸び切っちゃったりします。

 

で、そのまま暑い夏に突入すると
皮がパンパンに張っちゃったりします。

 

当然皮も傷みますので、
この時期をうまく乗り切ることが
できるかどうかは重要です。

 

ただ、皮といってもいろいろで、
動物の皮(本皮)とプラスチック製の
ヘッドとは全く違うんです。

 

オーケストラが使っているような
高級な大太鼓は牛革が使われていることが
多いです。

でも幼稚園や小学校で使っている
大太鼓は薄いプラスチック製のヘッドが
ほとんどです。

 

湿気の影響を受けるのは牛革の方で、
プラスチックヘッドは大きな変化はありません。

 

 

その他の楽器でいうと、
ボンゴやコンガ、タンバリンなども
牛革が張られているものが多いです。

牛革ですので湿気による影響は結構大きく、
この時期のこれらの楽器の皮は
ビロンビロンに伸びちゃいますし、
全然鳴りません。

 

このあたりの保管の仕方、
手入れの仕方って簡単ではないです。

 

●教育楽器ではあるけれど

 

カスタネットや鈴などの
教育楽器がたくさんある幼稚園なので、
他の楽器の扱いも同じような感じのように
思われますが、

実際には同じ教育楽器の中でも
手入れが必要なものとそうでないものが
あります。

 

どれが手がかかって、どれがそうでもないのかを
知っていると知らないとでは
大きく差が出てきますので、

一度どこかのタイミングで
すべての楽器の点検をされることを
おすすめします。

 

 

 


 

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画

■グロッケンが鳴らない件

 

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器のお手入れ