基礎練習の意味、考えたことありますか?

vol.1224
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
みなさんの中で基礎練習が大好きって
いう方ってどれくらいいらっしゃいますか?
●楽器が続かない理由
基礎練習っておもしろくないですよね。
でも、必要なものですよね。
必要だとわかっているからこそ
取り組める基礎練習ですが、
その意味がわからないと
なかなか取り組めません。
特に小さいお子さんは練習の意味なんか
理解できませんから、
ただただおもしろくない練習、
無機質な練習に見えてしまい、
結果として続かなくなるんです。
●なんのためにやってんの?
高校の頃、吹奏楽部のOBで
プロの奏者になられた方が
いらっしゃったんですが、
その方にこんな話を
聞いたことがあります。
「野球部の子たちが
キャッチボールしたり、
グラウンドを走ったりして
練習してるやろ?
あれ、なんのためにやってんの?
って聞いてみ。
きっと肩を強くするため、
スタミナをつけるため、
って答えが返ってくると思うよ。
じゃ、吹奏楽部の子たちは
なんでロングトーンするの?
スケールの練習をするの?
何も考えんと練習をしてたら
意味がない。
なんのためにやってるのか、
もっと考えなあかんよ。」
こんなことを言われて、
色々と考えさせられたんですよね。
ま、もっと口調は荒かったですけど(笑)
●クラシックは練習をする、他は練習をしない?
クラシックの人たちは練習をしているのが
当然というイメージをお持ちかと思います。
ではクラシック以外のジャンルの方々は
どれくらい練習をされているでしょうか?
たとえばクラシックとは対極の位置にある
ヘヴィメタルのバンドの人たち。
派手なメイクをしてたり
ロン毛だったりして、
チャラチャラした印象を
持たれているかも知れません。
しかし、ああいう音楽の人たちほど
実際にはむちゃくちゃ練習を
しているはずなんです。
でなければ、あんなに早い指使いの
ギターソロは弾けないでしょうし、
バンド全体としてもテクニカルな
アンサンブルができるわけがないんです。
だからぼくは
メタル系の音楽をやっている人たちを
まるでアスリートを見るような感じで
見てしまいます。
●練習の意味
ピアノでいうとハノン、
管楽器でいうとスケール練習、
ああいった地味な基礎練習は
一体何のためにやっているんでしょうか。
いつかどこかで何かの拍子に
役に立つと思うからやっている、
みたいなふわっとした理由ではなく、
これこれこういう理由で
やっている、
という明確なものを
自分の中に持っておくことが
何よりも肝心かなと思います。
なんのための基礎練習なのか。
改めて考えてみませんか?
—
![]() |
兵庫三田ピアノアカデミー
日 時:2020年2月9日(日)13:30開演
全国各地から集まった生徒さんによる一年間の成果披露コンサートです。 どんなコンサート?と気になった方は、こちらの記事をチェックしてください! |
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
—
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆工具箱の中身、見せてください!(141/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日